【こぎんワークショップ】感想いただきました!

先日開催したこぎん刺しワークショップに関して、感想をいただいたのでご報告です。
ブログでご紹介いただいたのは『あさぎや通信』さま。
初めてのこぎん刺し、という記事で感想をいただきました。
帰宅後、おみやげのコースター布にも刺していただけてようで、写真まで掲載していただいています。(↑上の写真。許可をいただいて、掲載させていただきました。)
普段は刺し子をされているそうで、こぎんも面白かったと言ってもらえてにんまりです。
生活工房のほうに、当日出席できなかった方からもご連絡いただきました。
初めてのこぎん刺し、という記事で感想をいただきました。
帰宅後、おみやげのコースター布にも刺していただけてようで、写真まで掲載していただいています。(↑上の写真。許可をいただいて、掲載させていただきました。)
普段は刺し子をされているそうで、こぎんも面白かったと言ってもらえてにんまりです。
生活工房のほうに、当日出席できなかった方からもご連絡いただきました。
Q.普段はどこで教室をやられているんですか?とご質問いただきました。
A.普段はグラフィックデザイナーとして仕事をさせてもらっていますので、
今回のような特別なイベントの際にワークショップを行っています。
次回は9月の『こぎんとイラスト2人展』でやれたらと思っています。
また、twitterのほうからご連絡いただいたmtönさん。
『こぎんとおやつの会』という素敵なワークショップを主催されているそうで、
「山端さんのワークショップの様子をブログで拝見しましたが、参加者のみなさまへの配慮が素晴らしく、とっても勉強になりました」とご連絡いただきました。
A.普段はグラフィックデザイナーとして仕事をさせてもらっていますので、
今回のような特別なイベントの際にワークショップを行っています。
次回は9月の『こぎんとイラスト2人展』でやれたらと思っています。
また、twitterのほうからご連絡いただいたmtönさん。
『こぎんとおやつの会』という素敵なワークショップを主催されているそうで、
「山端さんのワークショップの様子をブログで拝見しましたが、参加者のみなさまへの配慮が素晴らしく、とっても勉強になりました」とご連絡いただきました。
写真をそこまでじっくり見ていただき、逆にありがとうございます!!!
今回は初心者の方でも分かりやすい、を目指して予定になかった資料が登場したり、説明グッズでプラスチック製の網目に毛糸で刺して説明してみました。分かりやすかったかは不明ですが(笑)説明もそこそこに、みなさんがこぎん刺しをサクサク始めていたので安心しました。模様の使い方や色使いも人それぞれで、制限の中でも自由に工夫していただけて嬉しかったです。
教えるというスタンスではなく、参加者のみなさんとコラボして共に作り上げられた気がします。僕自身にとって、とても収穫の多いワークショップでした!
最後に生活工房・企画担当のAさんや、当日のために前もってこぎんの練習をしていただいたスタッフのみなさん、一番近くで実験台になってくれた妻のおかげで、今までにないこぎん刺しワークショップが出来たと思います。
みなさま、本当にありがとうございました!!
コメント