前田セツ著『津軽こぎん刺し』復刻のチャンス!

こんばんは、山端です。この春はなんだか、こぎん関連の話題が尽きません。
本日は貴重なこぎん書籍の復刻本が、数量限定で購入できるチャンスのお知らせです。ステッチイデーの担当さんや弘前の手芸店さん、古作こぎん研究会に参加された方からわざわざご連絡頂きました!情報をありがとうございます!

こぎん刺しを過去に遡って調べていくと、これまでの歴史の中で重要なキーパーソンが数名浮かび上がってきます。前回取り上げた田中忠三郎さんや昭和初期の民藝運動メンバーのみなさん、そして今回ご紹介する前田セツさんもその1人。
前田セツさんは大正8年青森県五所川原市生まれ、幼少の頃からこぎん刺しに親しんでいたそうです。農家の主婦でありながら、県外にもこぎん刺し教室を構え、展覧会、テレビ出演、書籍出版などを通してこぎん刺しの魅力を伝えてくれた先人です。前田セツこぎん研究会は今も積極的にこぎんを広めています。
そんな前田セツさんの代表著書が「津軽こぎん刺し」(昭和51年発行)。
実はamazonでは中古本でも12,000〜16,800円のプレミア価格がついている貴重な書籍なんです。
それを今回、日本ヴォーグ社さんが復刻してくれる最後のチャンス!
実はamazonでは中古本でも12,000〜16,800円のプレミア価格がついている貴重な書籍なんです。
それを今回、日本ヴォーグ社さんが復刻してくれる最後のチャンス!
ただ注文数が500冊にいかない場合は復刻できないそうで。。。
古作こぎん着物の魅力を堪能できるこの書籍を、どうにか復刻させたい!
-------------------------------------------------
古作こぎん着物の魅力を堪能できるこの書籍を、どうにか復刻させたい!
全国のこぎん好きな皆様へその魅力をお伝えします!
-------------------------------------------------

シンプルな説明書きと大きな図版で古作こぎん刺し着物の模様が見られます。
右側はなんと、原寸大!模様の細かさが実感できると思います。

なかなかお目にかかれない貴重な三縞こぎんも見開きでおおきく!
A4サイズの書籍なので開くとA3サイズ。迫力があります!

お祭りで着用しているシーン。金木の荒馬踊り。
よーく見ると、五本の縞々が入ったこぎん!五縞こぎん!!?
この本で始めて拝見しました、と〜っても珍しいです。
単位模様の収集が終わったら次は「流れ模様」ですかね、研究会のみなさん(^^)
【立ち読みもできます!】
◆中身の一部をコチラからご確認いただけます。※Flash Player 7以降が必要です
さて、この復刻本の購入方法は2つ。電話かwebのみです。
【5月31日まで】受け付けています。
ここで申し込まないと、原則、書店や手芸店でも今後、手に入れられないそうなのでご注意ください!
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68321431

こぎん好きな方にはご満足いただける内容だと思います。
どうにか、復刻できるよう情報拡散にご協力をお願いします!

こぎん好きな方にはご満足いただける内容だと思います。
どうにか、復刻できるよう情報拡散にご協力をお願いします!
コメント
いつもコソコソと拝見させていただいております。
センスの良さにただただ脱帽しております。
本の情報ありがとうございます。即申し込みしてきました!
こちらのブログ記事をワタクシのブログにリンクさせて頂きましたことをご報告させて頂きます。
「こぎん刺し」で検索していてこちらに辿り付きました。
ぜひこの本の復刻を願っています。
私のブログにこちらの記事を載せさせて頂いたので
お知らせさせて頂きました。
はじめまして、山端と申します!コメント頂きありがとうございます◎また、復刻の情報拡散にご協力頂けたこと感謝しております!
ブログを拝見させてもらいました!こぎん図案をデータ化されているのですね(^^)素晴らしいです!僕もこぎん図案が大好きなので、さかのぼって勉強させてもらいます。こうやって、こぎん好きな方と交流でき、嬉しいです。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
はじめまして、山端と申します。
この度は、情報のシェアにご協力頂き有り難うございました!こぎん刺しはよく北欧の方の図案に似ているといわれていますが、きっと北欧好きさんの琴線にも触れる内容かと思います!
検索でたどり着いたのも何かのご縁かと思います(^^)今後とも宜しくお願い致します〜!