第24回古作こぎん研究会のお知らせ!

おはようございます、kogin.netの山端です。先日、当ブログにアップしたイチゴこぎん図案、沢山のこぎんファンの皆さんにシェアしていただけて作者が一番ビックリしております(^◇^;)ありがとうございます!
さて、今週日曜日は月に一度のお楽しみ!古作こぎん研究会です◎まずは先月のおさらいから。こぎんで埋め尽くされたトップ画像をご覧頂ければお分かりいただけるかと思いますが、、、先月も編み込みこぎんやディアマント作品も登場し、大盛り上がりの古作こぎん研究会でした!

集合場所でもこぎん発見!手作りのこぎんバッグ!

おなじみの、こぎんくまマスコット!

Twitterでも話題になっていた、編み込みこぎん!

図案の大きさも計算して作られているそうです。

表の編み込みを作っていたら偶然こうなったそうです。作り方を聞いて納得☆

手毬のようでカワイイです(^^)

斜めに開くがま口があるなんて〜!こぎん柄も素敵ですよね。
みんな、どこで売っているのか興味津々でした!

コチラは、青森の研究会メンバー野呂さんのこぎんミサンガ!
表と裏で模様の感じが変わるのも面白いですね。

こちらも野呂さんのビーズのこぎんブローチ。
ちゃんと135のルールでできています。かわいいですね(^^)

みんなで撮影会です(笑)
「Tsugaru こぎん刺し 展」出展作品

先月の「Tsugaru こぎん刺し 展」でも好評だった、こぎんビスコーニュ。
古作こぎん研究会メンバー 関さんの作品です。

二枚の布をずらして縫うだけという構造には衝撃を受けました!!

居場所を見つけたようです(^ ^)
【山端作品】

koginタイポで作った、人生のこぎん模様ポスターシリーズ。
僕の大切な記念日をモチーフにしています。

kogin CARD GAMEのサンプル

どんどん模様が広がっていきます〜

今回もたくさんの差し入れ、ごっつあんでした!
いやぁ〜、すごい量の写真になってしまいました(^ ^;)回を重ねるごとに、どんどん作品が増え、新しい出会いもあり、新鮮な刺激もいただけて、主宰の僕が一番得しているんじゃないかとつくづく思います。それもこれも皆さんおかげです。いつも有り難うございます!
今月もこぎん好きな皆さんで集まって開催します!来月、再来月とお休みいただくので、ぜひご参加いただければと思います◎三連休の最終日、ご一緒にいかがですか?参加お申し込みはメールでお待ちしております。

図案の大きさも計算して作られているそうです。

こちらは裏面。毛糸が渡っているところがこぎん刺しのようです!

表の編み込みを作っていたら偶然こうなったそうです。作り方を聞いて納得☆

手毬のようでカワイイです(^^)

細かいメッシュに刺している方も。

クマの親子のようで、ほっこり。

菱刺しにチャレンジしている方も!

テープルクロスのアクセントになっていてお洒落でした。


菱刺しにチャレンジしている方も!

テープルクロスのアクセントになっていてお洒落でした。

iPhoneケースもこぎん!

このオシャレなケースは…

実は、がま口なんです!!

斜めに開くがま口があるなんて〜!こぎん柄も素敵ですよね。
みんな、どこで売っているのか興味津々でした!

コチラは、青森の研究会メンバー野呂さんのこぎんミサンガ!
表と裏で模様の感じが変わるのも面白いですね。

こちらも野呂さんのビーズのこぎんブローチ。
ちゃんと135のルールでできています。かわいいですね(^^)

こぎん作品、わんさか集まりました〜!

みんなで撮影会です(笑)
「Tsugaru こぎん刺し 展」出展作品

先月の「Tsugaru こぎん刺し 展」でも好評だった、こぎんビスコーニュ。
古作こぎん研究会メンバー 関さんの作品です。

二枚の布をずらして縫うだけという構造には衝撃を受けました!!

一見、ピラミッドのようですが…

なんと、隠れた所に磁石が仕込まれていて、ぱかっと開きます!

居場所を見つけたようです(^ ^)
【山端作品】

koginタイポで作った、人生のこぎん模様ポスターシリーズ。
僕の大切な記念日をモチーフにしています。

kogin CARD GAMEのサンプル

どんどん模様が広がっていきます〜

頭のリフレッシュにもいいっ!という声も。

今回もたくさんの差し入れ、ごっつあんでした!
いやぁ〜、すごい量の写真になってしまいました(^ ^;)回を重ねるごとに、どんどん作品が増え、新しい出会いもあり、新鮮な刺激もいただけて、主宰の僕が一番得しているんじゃないかとつくづく思います。それもこれも皆さんおかげです。いつも有り難うございます!
今月もこぎん好きな皆さんで集まって開催します!来月、再来月とお休みいただくので、ぜひご参加いただければと思います◎三連休の最終日、ご一緒にいかがですか?参加お申し込みはメールでお待ちしております。
第24回古作こぎん研究会
2014年3月23日(日)13時〜
会場:東京都 調布市市民プラザ あくろす
会費:300円〜500円くらい(会場代を割り勘)
※飲み物は各自でご持参願います。
【今後の開催予定】
4月〜5月は出産準備のためお休み
第25回 6月下旬開催予定
古作こぎん研究会では、まだまだ仲間を募集中です!
こぎん好きな方で集まって、作品を見せ合ったり情報交換できればと思います!
参加ご希望の方はメールで
件名『古作こぎん研究会参加希望』
お名前、メールアドレスを記載して
kogin.net@gmail.com
まで、ご連絡願います。
集合場所など詳細をご連絡させていただきます。
コメント