【12/21開催】集え、こぎん好き!第30回古作こぎんクリスマス会☆

こんにちは、kogin.netの山端です。
昨日もSNSなどで盛り上がっていましたが、この秋冬「も!」こぎん刺し関連の書籍が多数出版されています(^^)まだ、全ての内容を確認できていませんがこぎん刺しの需要がじわじわ増えていることを実感します〜!冬の農閑期は今も昔もこぎん刺しにぴったりな季節。針仕事で、かじかんだ手も温まりますよ◎
さて、本日は12月21日(日)に開催する古作こぎん研究会のお知らせです。第29回は三越伊勢丹こぎん企画の遠足だったので、今月の研究会は記念すべき30回目!毎年恒例の「☆古作こぎんクリスマス会☆」として開催します!昨年も楽しく開催された様子はこちら。

今年も皆さまお疲れ様でした!ということで、楽しく集まれればと思います(^^)
内容としては、下記を予定しています。
などなど、お楽しみいただければと思います!
◎こぎんプレゼント交換(希望者のみ:手作り品、こぎん材料、書籍、図案などなどこぎんにまつわる物であればなんでもOK)
◎お好きなフードを持ち寄ってささやかなパーティー
◎作っているものお披露目会
◎こぎんニュース
◎山端から重大発表!
『第30回古作こぎんクリスマス会☆』
2014年12月21日(日)13時〜
参加費:500〜700円(会場代)
会場:東京都 調布市市民プラザ あくろす
http://www.chofu-across.jp/goannai_tizu_frame.html
参加ご希望の方はメールにて
件名『古作こぎん研究会参加希望』
お名前、連絡先を記載して
kogin.net@gmail.com
まで、ご連絡願います。
◇◇◇◇◇◇
前回の調布市あくろすで開催された、第28回古作こぎん研究会のふりかえりがアップされていなかったので(汗)写真でご報告!こぎん刺しや菱刺しの話題で盛りあがった会でした◎

日本には伝統的な技術がいっぱい!
こぎんと菱刺しのイラストが模様を忠実に再現していてかわいい。


ラッキーなことに西野こよさんの貴重な文献やDVDも拝見できました!西野さんは先日、地域文化功労者へ選ばれたそうです!
こちらの映像、展覧会の記録映像とのことですが食い入るように見入ってしまいました!南部菱刺しの模様もため息が出るほど美しいです。。。
そして、メンバーが作ったものお披露目会!
こぎん総刺しのポケット!様々な模様が組み合わされています。形も色も、縁起物の亀みたいですね!
菱刺しも可愛い!



どんな作品に仕上がるか楽しみですね〜!

おまけ:こぎん模様のような海外のポーチ!ワンポイントの白が効いていますね。
<今後の古作こぎん研究会スケジュール>
古作こぎん研究会では、まだまだ仲間を募集中です!
こぎん好きな方で集まって、作品を見せ合ったり情報交換できればと思います!
参加ご希望の方はメールで
件名『古作こぎん研究会参加希望』
お名前、連絡先を記載して
kogin.net@gmail.com
まで、ご連絡願います。
集合場所など詳細をご連絡させていただきます。
ご紹介した本の詳細はこちら!
件名『古作こぎん研究会参加希望』
お名前、連絡先を記載して
kogin.net@gmail.com
まで、ご連絡願います。
◇◇◇◇◇◇
前回の調布市あくろすで開催された、第28回古作こぎん研究会のふりかえりがアップされていなかったので(汗)写真でご報告!こぎん刺しや菱刺しの話題で盛りあがった会でした◎
こぎん刺し、菱刺しの大作がたくさん集まりました!
古作の細かさについて、色々とおしゃべり。
こぎんの着物を着て農作業する挿絵。

日本には伝統的な技術がいっぱい!
こぎんと菱刺しのイラストが模様を忠実に再現していてかわいい。

北海道のチタラベ、こぎん模様のようです。青森にもアイヌの方が住んでいましたし、北海道とこぎん刺しにも深い関係が、、、あったり?詳しい方、教えてください!

ラッキーなことに西野こよさんの貴重な文献やDVDも拝見できました!西野さんは先日、地域文化功労者へ選ばれたそうです!
南部菱刺しの西野こよさんが2014年地域文化功労者へ選ばれたそうです!おめでとうございます!
※地域文化功労者に菱刺しの西野さん(八戸)デーリー東北 http://t.co/0Sd9KzpjTs pic.twitter.com/TTbwdaU7lB
— 山端家昌 (@kogin_net) 2014, 11月 4
このツイート、一夜で100RTぐらいされていてビックリ!炎上じゃなくてよかった…(^^;)
カラフルな菱刺しの前掛け。色づかいが南部地方ならではで独特です。
こちらの映像、展覧会の記録映像とのことですが食い入るように見入ってしまいました!南部菱刺しの模様もため息が出るほど美しいです。。。
そして、メンバーが作ったものお披露目会!
こぎん総刺しのポケット!様々な模様が組み合わされています。形も色も、縁起物の亀みたいですね!
こちらは、カラーアレンジが楽しいこぎん刺しの椅子用カバー!お家で長年使っていてもほつれないそうで、こぎん刺しの耐久性を再確認したそうです。
メッシュにこぎん刺し!何が出来るのかは、お楽しみ◎
手作りの革の鞄!お店で売っていそうなクオリティ。
普通に欲しいデザイン!
今回も差し入れ、ありがとうございます〜(^^)
菱刺しも可愛い!



どんな作品に仕上がるか楽しみですね〜!

おまけ:こぎん模様のような海外のポーチ!ワンポイントの白が効いていますね。
<今後の古作こぎん研究会スケジュール>
『第30回古作こぎんクリスマス会☆』
2014年12月21日(日)13時〜
参加費:500〜700円(会場代)
会場:東京都 調布市市民プラザ あくろす
http://www.chofu-across.jp/goannai_tizu_frame.html
『第31回古作こぎん研究会』
2015年2月22日(日)12時〜
会場:東京都 調布市市民プラザ あくろす
古作こぎん研究会では、まだまだ仲間を募集中です!
こぎん好きな方で集まって、作品を見せ合ったり情報交換できればと思います!
参加ご希望の方はメールで
件名『古作こぎん研究会参加希望』
お名前、連絡先を記載して
kogin.net@gmail.com
まで、ご連絡願います。
集合場所など詳細をご連絡させていただきます。
ご紹介した本の詳細はこちら!
コメント