【全国巡回展】表参道で温もりあるこぎん刺し&菱刺しが勢揃い!これは行くしかないっ!

こんにちは、kogin.netの山端です。急に冬の寒さが実感できるようになってきました。今年は1月から僕もお手伝いさせてもらっている様々なイベントが始まるので、なかなか更新の進まなかったこのkogin blogも更新していけそうです(^^)どうぞお楽しみに!
=======================
《追記》本展の全国での巡回展スケジュールです!
【仙台】
暮らしのクラフトゆずりは仙台展
メリーメリークリスマスランド
2016年2月9日(火)~2月20日(土)11:00~19:00
℡022-264-3010
場所: 〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町6-15 GIPビル1F
【大分】
メリーメリークリスマスランド
2016年2月9日(火)~2月20日(土)11:00~19:00
℡022-264-3010
場所: 〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町6-15 GIPビル1F
【大分】
暮らしのクラフトゆずりは大分展
帆足本家富春館ギャラリー(ほあしほんけふしゅんかん)
2016年3月8日(火)~3月13日(日)10:00~17:00
℡097-597-0002
場所: 〒879-7761 大分県大分市中戸次4381
●JR大分駅より大分バス佐伯・竹田方面30分戸次郵便局前下車徒歩5分 ●大分道 大分米良ICから国道10号経由7キロ10分
【熊本】
帆足本家富春館ギャラリー(ほあしほんけふしゅんかん)
2016年3月8日(火)~3月13日(日)10:00~17:00
℡097-597-0002
場所: 〒879-7761 大分県大分市中戸次4381
●JR大分駅より大分バス佐伯・竹田方面30分戸次郵便局前下車徒歩5分 ●大分道 大分米良ICから国道10号経由7キロ10分
【熊本】
暮らしのクラフトゆずりは熊本展
アートギャラリージャッド
2016年3月17日(木)~3月22日(火)10:00~18:00
℡096-370-1590 fax096-370-1578
場所: 熊本県熊本市中央区子飼本町1-25シンフォニーハイツ1F
【長野】
暮らしのクラフトゆずりは長野展
長野市 ガレリア表参道
2016年4月8日(金)~4月13日(水)10:00~18:00
℡026-217-7660 fax026-217-7661
場所: 〒長野県長野市東後町21番地グランドハイツ表参道弐番館B1F
●JR長野駅からバス15分 ●善光寺より徒歩5分
【岡山県倉敷市】
アートギャラリージャッド
2016年3月17日(木)~3月22日(火)10:00~18:00
℡096-370-1590 fax096-370-1578
場所: 熊本県熊本市中央区子飼本町1-25シンフォニーハイツ1F
【長野】
暮らしのクラフトゆずりは長野展
長野市 ガレリア表参道
2016年4月8日(金)~4月13日(水)10:00~18:00
℡026-217-7660 fax026-217-7661
場所: 〒長野県長野市東後町21番地グランドハイツ表参道弐番館B1F
●JR長野駅からバス15分 ●善光寺より徒歩5分
【岡山県倉敷市】
暮らしのクラフトゆずりは倉敷展
ギャラリー十露 (美観地区内)
2016年4月21日(木)~4月26日(火)10:00-18:00 ※最終日は15:00迄
℡086-423-2577
場所: 〒710-0054 岡山県倉敷市本町3-9-1
=======================
まずは、先日お邪魔してきた見応えのある展覧会のご紹介です。
2016年1月12日(火) ~29日(金)まで表参道にて
暮らしのクラフトゆずりは 東京展
『 愛する人のために・・・刺し子、裂織 』
が開催されています。

小さな和室ギャラリーに所狭しと刺し子や裂織作品、工芸品が並べられています。工房などを含めると約50人ほどの刺し手さんが関わった刺し子作品が集まっているそうです。
※今回は特別に撮影許可を頂き、作品のほんの一部をご紹介させていただきます。

バイヤーとして手仕事を見続け、数十年のキャリアを持つ田中陽子さん。鍛え抜かれた審美眼でセレクト、また商品企画までされているという展示会です。この日はお着物姿がとても素敵で、菱刺しの帯でお出迎えしてくださいました。


先に言っておきますが、こぎん刺しや刺し子好きな方は是非とも実際に訪れて作品を手にとって見ていただきたい展示会です。下記、これから見に行かれる方には《ネタバレ》の内容になりますので、新鮮な気持ちで訪れたい!という方はここまでで他の記事を御覧くださいね(^^)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
会場に入ると大きな菱刺しのタペストリーがお出迎えしてくれます。

近くで見るとブルッと鳥肌の立つような、ストイックさを感じる作品です。天羽やよいさん作。

革との出会いが楽しい菱刺しのバッグ。ご夫婦で作られているそうです。
つづれや山田友子さんの作品。

菱刺しの《すすきたばね》という図案だそうです。

※てっきりこぎん刺しの《くつわつなぎ》かと思い込んでおりましたが、菱刺しとこぎん刺しに似た模様があり、その違いを山田さんに教えていただきました!感謝!
ギャラリー十露 (美観地区内)
2016年4月21日(木)~4月26日(火)10:00-18:00 ※最終日は15:00迄
℡086-423-2577
場所: 〒710-0054 岡山県倉敷市本町3-9-1
=======================
まずは、先日お邪魔してきた見応えのある展覧会のご紹介です。
2016年1月12日(火) ~29日(金)まで表参道にて
暮らしのクラフトゆずりは 東京展
『 愛する人のために・・・刺し子、裂織 』
が開催されています。

小さな和室ギャラリーに所狭しと刺し子や裂織作品、工芸品が並べられています。工房などを含めると約50人ほどの刺し手さんが関わった刺し子作品が集まっているそうです。
※今回は特別に撮影許可を頂き、作品のほんの一部をご紹介させていただきます。

バイヤーとして手仕事を見続け、数十年のキャリアを持つ田中陽子さん。鍛え抜かれた審美眼でセレクト、また商品企画までされているという展示会です。この日はお着物姿がとても素敵で、菱刺しの帯でお出迎えしてくださいました。


先に言っておきますが、こぎん刺しや刺し子好きな方は是非とも実際に訪れて作品を手にとって見ていただきたい展示会です。下記、これから見に行かれる方には《ネタバレ》の内容になりますので、新鮮な気持ちで訪れたい!という方はここまでで他の記事を御覧くださいね(^^)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
会場に入ると大きな菱刺しのタペストリーがお出迎えしてくれます。

近くで見るとブルッと鳥肌の立つような、ストイックさを感じる作品です。天羽やよいさん作。

革との出会いが楽しい菱刺しのバッグ。ご夫婦で作られているそうです。
つづれや山田友子さんの作品。

菱刺しの《すすきたばね》という図案だそうです。

※てっきりこぎん刺しの《くつわつなぎ》かと思い込んでおりましたが、菱刺しとこぎん刺しに似た模様があり、その違いを山田さんに教えていただきました!感謝!
布の組み合わせや色使いが素敵なファスナーケース各種。

明るい色が雪解けや初春を思わせる洗練されたこぎん刺し。

岩木かちゃらず会と田中陽子さんのコラボレーションによって生まれた小ぶりな総刺しバッグ。持ち手まで洒落ています!

初めてお見かけしたこぎん刺し作家さんの作品。レザーやファブリックとの組み合わせが斬新で、見た瞬間に「欲しい」と言ってしまいました!


こちらは弘前こぎん研究所さんと田中さんがコラボしたファッションアイテム。素材も上質で軽やかでした。

ネットでお見かけした菱刺し作家《雨と麦》さん。

ブローチ、買い忘れたので次に行った時に売り切れてなければ是非とも入手したい!

和装アイテムもこぎん刺しや菱刺しが揃っています。

菱刺しの模様の並びも面白いですね〜近くで見た時と離れて見て二度美味しいデザイン。


総刺しのこぎんバッグも模様や色違いで数種類から選べます。

光沢のある糸で丁寧に刺されたポーチ。

地刺しに使われた刺し子技法が美しいバッグ。

額に入った菱刺し作品。

古作こぎん研究会でおなじみメンバーの作品達も実際に見ることができます。


kogin.netの作品も少しだけ並べていただいております。
アクリルkoginは少し大きめのものを飾っていただきました。

koginトートバッグやkoginニットマフラーも実際に試着をして購入可能です。

kogin shopでは未発売のポストカードもセット販売しています。新柄リンゴも入っています(^^)

こぎん刺しや菱刺しの他にも、魅力的な作品が盛りだくさんです。
手間暇かかる刺し子のふきんや、

デザインが素敵な裂き織りのバッグ。

曲げわっぱも美しいです。

こちら、写真では分かりづらいですが、、、

全身に刺し子を施したシルクのコート!なんて贅沢なんでしょう。

かご類も丁寧に編まれたかわいい形のものたちが揃っています。

古い手織り麻布に刺された菱刺し模様をサンプル刺しした作品。貴重な古作こぎん時代の藍染前の布とのことです。布目の細かさ、整った織り目に惹き込まれてしまいます。

いかがでしょうか。これでもほんの一部なんです!見ているだけでも目の保養になる、心が潤うこと間違いなしな展覧会でした。時間を忘れてしまうので、ゆったりと余裕を持って見に行かれるといいと思います。会期は今月末1/29まで。展示即売会なので商品が無くなる前に早めに訪れることをオススメします!
暮らしのクラフト ゆずりは 東京展
『 愛する人のために・・・刺し子、裂織 』
2016年1月12日(火) ~29日(金)
10:00~18:00
南青山・蔦サロン

〒107-0062
東京都港区南青山5-11-20
地下鉄「表参道駅」B3出口 徒歩3分
青学会館アイビーホーム前
TEL 03-3409-8645
コメント
足を運んでいただきありがとうございました。本当に充実の展覧会でしたね。今後全国を巡回されるそうなので、全国の方にもご覧いただければと思っております!まだまだ寒さが続きますので、koginニット商品もぜひご愛用いただければと思います(^^)
山端先生のお目止まって感激です。有り難うございました
はじめまして、山端と申します。
あの作品を作られた作家さんからご連絡いただけるとは…感激です!コメントいただきありがとうございます。
どの作品も新鮮なこぎん刺しで、一目惚れしてしまいました。青森から離れた場所でもこぎん刺しの新たな挑戦をされているようで心強く思います。今後ともよろしくお願いいたします。