【青森/東京】見逃せない、新春こぎん刺し作品展!
こんにちは、kogin.netの山端です。
めずらしく、こぎんネタが豊富な1月。新しい年が始まると、自分自身もリセットされて普段は気づかなかった情報が目に入ってくるのかもしれません。書きたいことがいっぱいです(^^)昨年は個展準備などに追われてなかなかkogin blogを書けなかったので、今年は更新頑張りたいと思います!
本日は青森と東京で開催される、2017年1月の見逃せないこぎん展をご紹介!
【青森】
津軽よろず工芸展
@弘前市立博物館
開催中〜2017年1月22日(日)まで
弘前市立博物館に問い合わせたところ、こぎん刺しのメインは故・鎌田光展(カマタコウテン)氏の作品で近くに故・高橋寛子氏のモドコ見本刺しと古作こぎん着物も並びます。

生前の鎌田光展先生とkogin.netには実は深いご縁があります。僕が学生時代にこぎん刺しを学びたいと思って、はじめてお話を聞きに行ったのが大釈迦の鎌田先生のアトリエでした。冊子に鎌田先生が取材された記事を母が見つけてきてくれて、夏休みにお邪魔したのがきっかけです。
鎌田光展氏 2004年・アトリエにて
取材中、鎌田先生からお聞きした『布目があるものに刺せば、なんでもこぎんなんだよ』という言葉に勇気をいただき、別の機会に網戸メッシュに刺したこぎん刺しの試作を持参した際には「これは面白いっ」と褒めていただけたことが今の活動の根底にあります。また、kogin.netサイトを立ち上げる際には『こぎん刺しの歴史』部分の文章を読んでいただき、かなり詳しく赤字を入れていただけたおかげで完成させることができました。本当にお世話になったこぎん刺しの大先輩です。
こぎんアート、新こぎんと呼ばれる絵画表現に圧倒されます。

色糸の本数を調整して刺された繊細なグラデーション表現。
そんな鎌田光展氏の作品は一部の図録に記載されているのが確認されているだけでなかなかお目にかかれません。
今回は鎌田光展氏のご遺族からお借りした作品が14点+弘前市立博物館所蔵の1点が見られるそうです。
◇◇◇
そして、民藝運動以後、青森のこぎん刺し普及のキーマンである高橋一智さん+奥様の高橋寛子さん。こちらの情報も文献や資料が少なく、なかなか知る機会が少ないのですが弘前こぎん研究所の前身である木村産業研究所時代にこぎん刺しの基礎資料作りにご尽力されたのが高橋(旧姓:小杉)寛子さんでした。
その辺のお話は「津軽こぎん(横島直道編著)」に記載されています。
その高橋寛子さんが刺されたサンプル見本刺しが10点ほど。約200点のモドコ(単位模様)が刺されているそうです。また、古作こぎん刺し着物は博物館所蔵3点、青森市教育委員会所蔵3点が展示中とのこと。
(弘前市立博物館Webサイトより)

津軽の美と技一堂に 弘前市博で工芸展http://www.mutusinpou.co.jp/news/2016/12/44316.html
弘前市立博物館で10日、企画展「津軽よろず工芸展」が開幕した。津軽塗、こぎん、こけしを中心に、その由来や、現代に受け継がれる機能美と装飾美を、鑑賞ポイントが分かりやすい解説付きで紹介している。会期は来年1月22日まで。
【写真説明】棟方隆仁さん(右)の解説を聞きながら展示作品を鑑賞する学生たち
うーーーー行きたい。。
こぎん好きなら、わざわざこのために東京から行っちゃおうかな?と思ってしまう貴重な展示です。幸い、今年の雪はそこまで多くないそうで…(^^)
=======================
津軽よろず工芸展
会場 :弘前市立博物館
青森県弘前市大字下白銀町1-6 弘前公園内
開催中〜2017年1月22日(日)まで
休館日 第3月曜日(12月19日、1月16日)と年末年始(12月29日~1月3日)
○開館時間 午前9時30分~午後4時30分
○観覧料 一般 280円(210円)
高校・大学生 140円(100円)
小・中学生 80円 (40円)
*( )内は20名以上の団体料金
○開館時間 午前9時30分~午後4時30分
○観覧料 一般 280円(210円)
高校・大学生 140円(100円)
小・中学生 80円 (40円)
*( )内は20名以上の団体料金
○お問い合わせ 0172-35-0700
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/hakubutsukan/
=======================
そして、ご宿泊は星野リゾート 界 津軽の『津軽こぎんの間』へ!現在は3Fのkoginラウンジで青森県大鰐町出身で現代こぎん刺し作家・貴田洋子さんの特別企画展を開催しています。このスペースはkogin.net監修で季節ごとに津軽にゆかりある作家さんに展示していただいています。
近年、貴田さんの作品は1mを超える大作が多いですが、今回は初期の小さめの作品をお借りして企画展を組んでみました。



遊び心のある色使いや大胆な模様使い、チャーミングな作品タイトルなど見どころがいっぱいの小さな作品たち30点ほど揃いました。

展示作品と代表作を掲載した限定販売の作品集も好評です。kogin.netが撮影とデザインを担当させていただきました。展示作品と代表作、経歴も掲載されています。



こちらは宿泊者限定の特別企画展なので、ぜひ宿泊予約をしてご覧ください。次回3月からは津軽出身のハルコギ・岩咲晴美さん(http://ameblo.jp/harucoon/)の作品が登場予定です。
=======================
【宿泊者限定】
星野リゾート 界 津軽 koginラウンジ特別企画展
貴田洋子 北のまほろば〜小さなこぎんの宝物〜
開催中〜2017年2月26日(日)まで
会場:星野リゾート 界 津軽
http://kai-ryokan.jp/tsugaru/
〒038-0211 青森県南津軽郡大鰐町大鰐字上牡丹森36-1
Google maps
界予約センター(9:00~20:00)
0570-073-011
海外からのお問い合わせ +81-50-3786-1144
=======================
【東京】
epadadaさん→ instagram / Facebook

(Facebookページより)
14、15日はepadadaさんご本人もいらっしゃるようなので遊びに行きたいと思います(^^)
=======================
KAWAII♡展~カワイイは作れる~
アミューズミュージアム 2F手仕事のギャラリー&マーケット
2017年1月11日(水)~15(日)
10時~18時まで
※最終日は16時まで
※epadadaさんは14日(土)、15日(日)は終日在廊予定とのこと。
http://www.amusemuseum.com/blog/2017/01/kawaii.shtml
アミューズミュージアム 2F手仕事のギャラリー&マーケット
〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目34番3号
ホームページ:http://www.amusemuseum.com
=======================
その他にも、直接こぎんではありませんがデザインの参考としてもおすすめ展覧会が盛りだくさん!
マリメッコ展
2017年1月13日[金]―3月26日[日]
NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] ギャラリーA
2017年1月17日[土]―2日12日[日]
奈良をテーマにした複合施設「ときのもり」
住所:東京都港区白金台5-17-10
吉岡徳仁
=======================
【青森】
貴田洋子 北のまほろば〜小さなこぎんの宝物〜
@星野リゾート 界 津軽 koginラウンジ
開催中〜2017年2月26日(日)まで
そして、ご宿泊は星野リゾート 界 津軽の『津軽こぎんの間』へ!現在は3Fのkoginラウンジで青森県大鰐町出身で現代こぎん刺し作家・貴田洋子さんの特別企画展を開催しています。このスペースはkogin.net監修で季節ごとに津軽にゆかりある作家さんに展示していただいています。
近年、貴田さんの作品は1mを超える大作が多いですが、今回は初期の小さめの作品をお借りして企画展を組んでみました。



遊び心のある色使いや大胆な模様使い、チャーミングな作品タイトルなど見どころがいっぱいの小さな作品たち30点ほど揃いました。

展示作品と代表作を掲載した限定販売の作品集も好評です。kogin.netが撮影とデザインを担当させていただきました。展示作品と代表作、経歴も掲載されています。



こちらは宿泊者限定の特別企画展なので、ぜひ宿泊予約をしてご覧ください。次回3月からは津軽出身のハルコギ・岩咲晴美さん(http://ameblo.jp/harucoon/)の作品が登場予定です。
=======================
【宿泊者限定】
星野リゾート 界 津軽 koginラウンジ特別企画展
貴田洋子 北のまほろば〜小さなこぎんの宝物〜
開催中〜2017年2月26日(日)まで
会場:星野リゾート 界 津軽
http://kai-ryokan.jp/tsugaru/
〒038-0211 青森県南津軽郡大鰐町大鰐字上牡丹森36-1
Google maps
界予約センター(9:00~20:00)
0570-073-011
海外からのお問い合わせ +81-50-3786-1144
=======================
【東京】
KAWAII♡展~カワイイは作れる~
@アミューズミュージアム 2F
2017年1月11日(水)~15(日)
青森は遠いよ、、というみなさん、ご安心ください!東京でもこぎん刺しが見られます。先日のこぎんワールド展で知り合ったepadadaさんがアミューズミュージアムのグループ展に参加されます。僕と同じグラフィックデザイナーで手芸男子ということで、アイデアが光る素敵なこぎん刺し作品を作られています。
epadadaさん→ instagram / Facebook

(Facebookページより)
14、15日はepadadaさんご本人もいらっしゃるようなので遊びに行きたいと思います(^^)
=======================
KAWAII♡展~カワイイは作れる~
アミューズミュージアム 2F手仕事のギャラリー&マーケット
2017年1月11日(水)~15(日)
10時~18時まで
※最終日は16時まで
※epadadaさんは14日(土)、15日(日)は終日在廊予定とのこと。
http://www.amusemuseum.com/blog/2017/01/kawaii.shtml
アミューズミュージアム 2F手仕事のギャラリー&マーケット
〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目34番3号
ホームページ:http://www.amusemuseum.com
=======================
その他にも、直接こぎんではありませんがデザインの参考としてもおすすめ展覧会が盛りだくさん!
マリメッコ展
デザイン・ファブリック・ライフスタイル
2017年1月6日[金]―1月15日[日]
2017年1月13日[金]―3月26日[日]
NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] ギャラリーA
「味のカタチ」展(仮称)
2017年1月17日[土]―2日12日[日]
奈良をテーマにした複合施設「ときのもり」
住所:東京都港区白金台5-17-10
コメント
コメントいただきありがとうございます!お役に立ててよかったです(^^)ぜひ、楽しんでいただければと思います!