【東京/青森】2017年版 春のこぎん刺し展が百花繚乱!
こんにちは、kogin.netの山端です。
東京では桜も開花し、新しい季節に向けてワクワクドキドキな季節ですね。kogin.netでも新しいデザインのお仕事や、企画のお話をいただき5月くらいまでバタバタしております。なんと来月には海外へ視察というびっくりな企画も進行中。。(汗)こぎん刺しを様々な方に知ってもらえるよう頑張ります!
さて、皆さんからお知らせいただいていたこの春のこぎんイベントお知らせです◎若手こぎん刺し作家さんが東京と青森で大活躍で、まさに百花繚乱☆ギリギリになってしまいましたが、今週末までのイベント盛りだくさん!ぜひお出かけして、いろんなこぎん刺し作家さんの作品に出会ってみてください(^^)
《東京》================
chiho yoneyama coginworksさんが参加されます!

【京王多摩川】開催中〜26日(日)まで
[ 布博 in 東京 vol.8 概要 ]
日程:2017年3月25日(土)、26日(日)
時間:25日(土)10:30~17:30/26日(日)10:00~17:00


開催場所:東京オーヴァル京王閣
東京都調布市多摩川4-31-1
入場料:500円(再入場の際は、マップをご提示ください)
http://textilefabrics.jp/201703/
-----------------------------------------------------------------------------------
【雑司ヶ谷】開催中~26日(日)まで!
旅 猫 雑 貨 展 其 の 四 十 九
雨と麦
菱刺し 春の身支度展
2017年3月17日(金)~26日(日)
12時~19時(日・祝11時~18時)
*会期中、21日(火)はお休みです
菱刺しは、着物の強化と防寒を目的とした刺し子の一種で、青森八戸地方で古くから伝わってきた手仕事です。長い冬の間、女性たちは春に思いを馳せながら、針と糸を持ちました。雨と麦ではそんな女性たちの想いを、アクセサリーや小物、キッチンウェアに込めました。心弾む春の生活や着こなしの彩りに、菱刺しを添えて頂ければ幸いです。
◎雨と麦 プロフィール
青森八戸地方に伝わる刺し子の一種「菱刺し」の美しさ、手仕事の細やかさに感銘を受け、2015年より独学で製作と作家活動をを開始しました。
現在は、日常に取り入れやすいブローチやピアスなどのアクセサリーや小物を販売しております。https://instagram.com/ametomugi/
雨と麦
菱刺し 春の身支度展
2017年3月17日(金)~26日(日)
12時~19時(日・祝11時~18時)
*会期中、21日(火)はお休みです
菱刺しは、着物の強化と防寒を目的とした刺し子の一種で、青森八戸地方で古くから伝わってきた手仕事です。長い冬の間、女性たちは春に思いを馳せながら、針と糸を持ちました。雨と麦ではそんな女性たちの想いを、アクセサリーや小物、キッチンウェアに込めました。心弾む春の生活や着こなしの彩りに、菱刺しを添えて頂ければ幸いです。
◎雨と麦 プロフィール
青森八戸地方に伝わる刺し子の一種「菱刺し」の美しさ、手仕事の細やかさに感銘を受け、2015年より独学で製作と作家活動をを開始しました。
現在は、日常に取り入れやすいブローチやピアスなどのアクセサリーや小物を販売しております。https://instagram.com/ametomugi/
会場:旅猫雑貨店
〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷2-22-17
(副都心線「雑司ヶ谷駅」より徒歩5分)
電話/FAX 03-6907-7715
http://tabineko.seesaa.net/article/447063445.html
〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷2-22-17
(副都心線「雑司ヶ谷駅」より徒歩5分)
電話/FAX 03-6907-7715
http://tabineko.seesaa.net/article/447063445.html
こぎん刺し作家・角舘徳子さんが出展されています!会場に在廊されているようなので直接お話もできそうです(^^)
布のお楽しみ展
草木染め手織り:佐藤亜紀
こぎん刺し:角舘徳子
南部裂織:三好千佳
2017/3/22(Thu) 〜4/2(Sun)
Open:11:00〜19:00 (3/26&4/2 11:00〜17:00)


春の芽吹きの季節に三人の若手女性作家による
布のお楽しみ展を開催することとなりました。
http://ameblo.jp/kandybolawattha/entry-12256651955.html
アートスペース「わとわ」
〒186-0004 東京都国立市中二丁目17-2 B1F
TEL 042-580-1047FAX 042-580-1049
http://www.watowa.com/

-----------------------------------------------------------------------------------
草木染め手織り:佐藤亜紀
こぎん刺し:角舘徳子
南部裂織:三好千佳
2017/3/22(Thu) 〜4/2(Sun)
Open:11:00〜19:00 (3/26&4/2 11:00〜17:00)


春の芽吹きの季節に三人の若手女性作家による
布のお楽しみ展を開催することとなりました。
http://ameblo.jp/kandybolawattha/entry-12256651955.html
アートスペース「わとわ」
〒186-0004 東京都国立市中二丁目17-2 B1F
TEL 042-580-1047FAX 042-580-1049
http://www.watowa.com/

-----------------------------------------------------------------------------------
青森で こぎん刺しの技法をベースに 独自のモチーフを刺し子で表現するlite (リーテ) の黒田美里さんの作品が並びます。

【国立駅】開催中〜4/2まで
『北東北の手仕事 二人展』
○会期:3月22日(水) ~ 4月2日(日)
10:30~17:00 27日(月) 28日(火) 定休


【国立駅】開催中〜4/2まで
『北東北の手仕事 二人展』
○会期:3月22日(水) ~ 4月2日(日)
10:30~17:00 27日(月) 28日(火) 定休
世界のかご カゴアミドリ
〒186-0005 東京都 国立市 西 2-19-2 第一村上ビル2F
TEL: 042-505-6563
〒186-0005 東京都 国立市 西 2-19-2 第一村上ビル2F
TEL: 042-505-6563
営業日: 水・木・金・土・日
10:30 - 17:00
定休日: 月・火
10:30 - 17:00
定休日: 月・火
青森出身のこぎん刺し作家 harcogui (はるこぎ)さんの春らしいアクセサリーなどが並びました◎作品はもちろんですが、大人っぽい展示什器も流石です!!
【大鰐温泉】〜2017年5月29日まで
星野リゾート 界 津軽 koginラウンジ特別企画展
はるこぎ 春こぎん展 ※観覧はご宿泊者様限定の展示となります。
日時:2017年3月1日〜2017年5月29日
会場:星野リゾート界 津軽 3F koginラウンジ
会場:星野リゾート界 津軽 3F koginラウンジ
〒038-0211青森県南津軽郡大鰐町大鰐字上牡丹森36-1
界予約センター 0570-073-011
界予約センター 0570-073-011
海外からのお問い合わせ +81-50-3786-1144
出展作家: harcogui (はるこぎ)
企画監修/デザイン:kogin.net
※観覧はご宿泊者様限定の展示となります。

「現代にも取り入れやすいこぎん刺し」をテーマにこぎん刺しを知るきっかけの小さなアクセサリーを作っています。普段着やフォーマルでも使えるよう、カラフルな配色ながらも、上品で年齢を問わないモダンなデザインを心がけています。

harcogui (はるこぎ)
愛知県名古屋市在住。青森市生まれ。元々こぎん刺しの存在は知っていたものの何かわからぬまま育ち、弘前市にご縁があり数年間住んでいる時に改めてこぎん刺しを知り、こぎん刺しに魅了される。それから独学でこぎん刺しを研究・制作し、名古屋等で催事・イベント等に参加している。
1981年 青森県青森市生まれ
2010年 テレビ鑑賞中、こぎん刺しに興味を持つ
2011年 独学でこぎん刺しを始める
2013年 東海地方のイベントへこぎん刺し作家として初参加
2015年 学研プラス出版 書籍『こぎん刺しのおしゃれ小物』掲載
2016年 名古屋城・東海地区の百貨店の催事等で販売
http://ameblo.jp/harucoon/
-----------------------------------------------------------------------------------
毎年大好評のこぎん一大イベント、本年も開催決定したそうです!ただいま参加者募集中〜!


【弘前】4月28日(金)〜30日(日)
企画監修/デザイン:kogin.net
※観覧はご宿泊者様限定の展示となります。

「現代にも取り入れやすいこぎん刺し」をテーマにこぎん刺しを知るきっかけの小さなアクセサリーを作っています。普段着やフォーマルでも使えるよう、カラフルな配色ながらも、上品で年齢を問わないモダンなデザインを心がけています。

harcogui (はるこぎ)
愛知県名古屋市在住。青森市生まれ。元々こぎん刺しの存在は知っていたものの何かわからぬまま育ち、弘前市にご縁があり数年間住んでいる時に改めてこぎん刺しを知り、こぎん刺しに魅了される。それから独学でこぎん刺しを研究・制作し、名古屋等で催事・イベント等に参加している。
1981年 青森県青森市生まれ
2010年 テレビ鑑賞中、こぎん刺しに興味を持つ
2011年 独学でこぎん刺しを始める
2013年 東海地方のイベントへこぎん刺し作家として初参加
2015年 学研プラス出版 書籍『こぎん刺しのおしゃれ小物』掲載
2016年 名古屋城・東海地区の百貨店の催事等で販売
http://ameblo.jp/harucoon/
-----------------------------------------------------------------------------------
毎年大好評のこぎん一大イベント、本年も開催決定したそうです!ただいま参加者募集中〜!


【弘前】4月28日(金)〜30日(日)
第6回 こぎんフェス
[ 開催日 ] 2017年4月28日(金), 29日(土), 30日(日) の3日間
プレイベント - 2017年4月27日(木)
[ 開催時間 ] 10:00 - 20:00 (最終日の5月1日は18:00まで)
[ 開催会場 ] 弘前市民文化交流館ホール(ヒロロ4F・青森県弘前市)
[ 入場料 ] 無料

[ 開催日 ] 2017年4月28日(金), 29日(土), 30日(日) の3日間
プレイベント - 2017年4月27日(木)
[ 開催時間 ] 10:00 - 20:00 (最終日の5月1日は18:00まで)
[ 開催会場 ] 弘前市民文化交流館ホール(ヒロロ4F・青森県弘前市)
[ 入場料 ] 無料

詳細は公式サイトより
http://kogin-fes.net/
-----------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------
最近こぎんの歴史を紐解いていてよく思うのですが、300年以上の歴史を振り返っても、こうやって『同じ時代に』『こぎん作家さんが』『全国で』活躍するというのは史上初だと思います。同時代にこぎん好きが集うという意味でも、こうやって展示が増えるのは絶好の機会ですね!今後もこぎん刺しの魅力を多くの方と分かち合えればと思います(^^)
コメント