【新百合ケ丘産経学園】月に1回、こぎん教室でこぎん刺しを楽しもう!

2017年春、最新の記事はこちらです! 【こぎん教室】この春、新生活でこぎん刺しの楽しい小物作り!|kogin blog http://kogin-kogin.blogspot.com/2017/03/blog-post.html こんにちは、 kogin.net の山端です。 秋らしい気候になって長袖の出番も増えてきましたね。もうすぐ浅草の こぎんワールド展 が始まります。お越しいただける皆さん、参加型の作品もあるのでぜひお気に入りのこぎん作品を持ってお越しください!そして在廊日には、是非みなさんのこぎん話をお聞かせください(^^)展示まで約1週間、ラストスパートがんばります! 本日は、毎月のライフワークとなってきた、こぎん教室のお知らせです。教室で制作している作品写真や、こぎん教室の制作風景もご覧下さい(^^) 毎月のこぎん刺し教室は、 新百合ケ丘産経学園 (神奈川県川崎市)で第2日曜日と第4土曜日に開催しています。教室が始まってから1年半が経ちましたが、毎月、生徒さん達に刺激をもらいながらユニークな作品が次々と生まれています。最近は上級クラスの皆さんから会話中にこんな物を作りたいと言ったリクエストが出てくることも多く、そのリクエストを形にするのも毎月の楽しみとなってきました。 おかげさまで、教室がスタートしてから1年半も継続受講してくださっている方もいる好評な教室。生徒さんやワークショップ参加者さんからは、 『他の生徒さんの作品も見て学べる!』 『こぎん刺しのこんなアレンジ方法があるとは目からウロコ!』 『こぎん情報などこぎんトークができるのが楽しい!』 『手に入らないこぎん刺しの本などを見られるのがいい』 『手芸本ではわからなかったことが解決出来る』 といったお言葉をもらえます。 ここで小話を一つ。『孫とこぎん。』 こぎん教室で受講6ヶ月目の生徒さんが今月の宿題をお孫さんに見せたお話をしてくれました。他の刺繍や手芸などを一通りこなしてきたそうで、そちらにはあまり興味を示さなかったお孫さん。ところが7月からの課題で図案からオリジナルで作るこぎん刺しマットを見た瞬間、「欲しい!」と言ってくれたそうで今度行く海外へのお土産にしたいから作って欲しいとリクエストされたと嬉しそうに語ってくれました。僕...