投稿

『美の壷』予告編とこぎん展情報。

イメージ
こんにちは、山端です。 NHKの美の壷に出演する件 ですが、 美の壷公式サイト を見たら予告編がアップされていました!その中で、 アクリルの立体 kogin と LED kogin が登場しています。よかったら、リンクから制作秘話をご覧ください! アクリルの立体 kogin LED kogin 編集後の番組は、放送後のお楽しみということで、まだ拝見していないのですが今からドキドキです。ちなみに、この「美の壷」の過去の回にもこぎん刺しが登場していたのをご存知でしょうか? file159 「青森のBORO(ぼろ)」 構成作家さんから見させてもらったのですが、BOROの重厚感を伝えるような映像で圧倒されました。 アミューズミュージアム 名誉館長の田中忠三郎さんの言葉 「物には心がある。」 が胸にグサッと刺さる内容です。 何度もつぎはぎされ、それでもボロボロになるまで使い込まれた布は、いま僕たちが身につけている布とはまったくの別物です。何度かこのブログでもご紹介させていただいている、 浅草のアミューズミュージアム では、実際にBOROに触れるのですが、その重みやダメージには迫力すら感じます。 …毎年恒例ですが、冬は語りたくなるんです(笑) ======================================================== さて、久々にこぎん刺しの展覧会 情報です。 【池袋】鎌田久子 津軽こぎん刺し 川口教室展 会 期:2012年3月6日~3月11日 時 間:6日から9日 12時〜18時、 10日 11時〜18時 11日 11時〜16時 会 場:池袋 オレンジギャラリー 場 所:東京都豊島区西池袋1-9-11-103 ※こぎん界の大先輩、鎌田先生の作品もあるそうですよ! 【銀座】矢野全子 こぎん作品展 会 期:2012年2月27日~3月4日 時 間:11時〜18時30分(最終日は16時終了) 会 場:ギャラリー近江 場 所:東京都中央区銀座6-9-16 ロシュビル1F ※DMの作品がすでにカッコイイです! 【鳥取】『こぎん刺し展』 会 期:3月4日(日)~3月20日(火) 時 間:10時~...

Life in Filmトークショーと東北イベントご報告。

イメージ
来週の「美の壺」出演の詳細 をご紹介してから、たくさんのリアクションをいただきありがとうございます。昨日放送の予告編にも作品が出ていたよ、とご連絡いただいたり嬉しい限りです!来週になりましたら、また、見逃し注意のご案内をさせていただきます(笑) さて、19日(日)に 世田谷区の文化施設、生活工房さん で開催された ドキュメンタリー上映会 Life in Film Vol.3 特集「紙にこめる」 のトークイベントにご招待いただいたので、お邪魔してきました! こちらのLife in Filmでは、昨年6月の こぎん刺しワークショップ『津軽こぎん刺しの美にふれる』 をきっかけに、全3回の広報物デザインを担当させていただきました。 トップ画像は各回のポスターをならべて貼ってくれていたので記念に撮ってきた写真です。 最終回となる第3回目は「紙にこめる」をテーマに集められた、薩摩や越前、小川和紙、和紙にまつわる祭事のドキュメンタリーフィルム群でした。その関連イベントとして催された下中菜穂さん×澤幡正範さんのトークイベントがグラフィックデザイナーとして、とても勉強になる内容だったのでレポします。 三茶、キャロットタワーの1階にも貼ってもらっています。 和紙の作業工程。 向かって、左が紋切り作家の下中さん、右がカメラマンの澤幡さんです。 美しい紋切りの写真が貼ってありました。 中国の砂漠の方で作られている切り紙のお話。 暗い生活の中で、白い障子に貼るのは赤い切り紙がぴったり! 心のよりどころになっているのでは。 こちらは、東北の祭事で使う切り紙。 日本の和紙はなぜ白いのか、というお話で「昔のお祭りは夜に行われていたから 暗闇の中で白い和紙が月光をまとって、人の心を惹きつけた」というのは納得しました。ろうそくの炎も同じ意味があったり。 こちらは、木の繊維をからめて作られたアジアの紙。 これが紙漉技法の前段階なのでは?というお話。 紙漉の「漉く」という言葉には、並べ直す、整えるといいう意味がある。 髪を梳くにも通じる、日本語のおもしろさ。 紋切りの手法を紹介した、もっとも古い本。 こちらは、何千種類の紋が掲載された本の...

NHK『美の壷』に出演します!

イメージ
みなさま、ビッグニュースです!! この度、kogin.netの活動を取材していただき、あの「美の壷」3月はじめの放送分に出演することになりました!詳しい放映スケジュールはこの記事の中ほどにあります↓ キッカケは、青森の刺し子を特集するとのことで担当の方から年末にご連絡いただき、何度かこぎん刺しの情報提供をさせていただいていたのです。そんなある日、電話がきてkogin作品も撮影させてください!ということで、急遽、我が家で撮影することに…作品を貸し出して撮影もしてもらいました。さすがプロのカメラマンさん、ステキに撮ってくれていました!今回は昨年9月の こぎんとイラスト2人展 のために制作した作品等が登場予定です。 刺し子/こぎん界の大先輩の方々が出演されているそうなので、kogin作品や僕の出る部分は数分だと思いますが…よければ観ていただければと思います! ◇◇◇放映スケジュールはこちらです。◇◇◇ --------------------------------------------------------- NHK 鑑賞マニュアル 美の壺 【NHK BSプレミアム】 本放送 3月1日(木) 19:30-19:59 再放送 3月2日(金) 15:00-15:29 再放送 3月7日(水) 8:00- 8:29 【NHK 総合テレビ】 再放送 3月4日(日) 4:30- 4:59 【NHKオンデマンド】 インターネットでも放送の翌日から14日間程度見ることが出来ます。105円(税込) NHKオンデマンド ※再放送は地域によって放送日時が異なります。また放送は予告なく変更することがあります。 --------------------------------------------------------- いやぁ、びっくりしました。 こうやって細々とでも普及活動をしていると、koginに興味を持ってくださる方に声をかけていただき、本当にたくさんの出会いがあり、つながっていく、不思議なご縁を感じています。kogin.netでは、『とにかく、こぎん模様を残したい!』とガムシャラにやってきましたが、完成度の低い試作品のようなもの(汗)でも、たくさんの方に観ていただけて本当に嬉しいです。この更新の少ないブログも、いつも読んでいただきありがとうござ...

ecute品川にkogin出品中です!

イメージ
今週29日まで、品川駅構内のecute品川にて行われている品川手づくり市で kogin雑貨を委託販売してもらっています。 twitterやメール、古作こぎん研究会でも「行きました!」というご報告を皆様からいただき、kogin雑貨をお買い上げいただいている方もいらっしゃって、ありがたい限りですm( _ _ )m 表参道で開催中の 東北の手仕事~刺し子~展 もセットで行きました!という方も多かったです。 さて、「遠方で行けない」と言っていただいたので、せめて画像だけでも載せておきます。ecute品川は(勝手なイメージですが)OLさんが多いと思い、かわいい雑貨系をラインナップしました! kogin自由紙×10種類 こぎん柄の模様紙です。アイデア次第で封筒作りや文庫カバーにも。10枚入り。 kogin自由シール×2枚 ハサミでチョキチョキ。お好きにカットして使えます。ラベルやギフトのアレンジにも! koginフレーム 北欧テイストのフレーム。卓上、壁掛けどちらにも使えます。雑貨カタログ掲載。 koginポストカード フレーム模様の中にメッセージや図案も描ける遊び心のあるカード。 koginニットキャップ 「ほぼ日ハラマキ」が好評の白倉ニット製。ニットキャップカップ入選、商品化! コラボケーキプレート こぎん模様と可愛いイラストレーションがおやつの時間にぴったり。白磁製。 会場ではたくさんの手づくり作家さんの作品が並んでいるそうで日ごとにディスプレイが変わる陳列方法だそうです。もし、kogin雑貨の実物が並んでいないけど全て見たい!という方は、レジ係のスタッフさんまでお声がけください! 期 間  ~2012年1月29日(日) 場 所  JR品川駅構内 『エキュート品川』2階 シーズンプレゼント 時 間  平日 10:00~22:00 日祝 10:00~20:30 http://www.ecute.jp/shinagawa/event/e216.html 願わくば、kogin雑貨を片手に「これは実は、青森の伝統的な…」とこぎん刺しの存在を広めていただけると、kogin.net冥利に尽きる!というものです。 よろしくお願いします!

第2回古作こぎん研究会 ご報告

イメージ
日曜に開催された「第2回古作こぎん研究会」のご報告です! 前回は、すっかり写真を撮り忘れたので反省しつつ、今回は写真も撮ってきました! ※上の写真は持参したこぎん資料です。「こぎんとイラスト2人展」の際に出会った、こぎん刺しの大先輩O様から譲り受けた文献も活用させてもらっています!!ありがとうございます◎ ちゃんと看板を出してくれています。 今回は7名で、初回が4名だったのでだいぶ賑やかになりました。 みんなでこぎん刺しています。 お子様連れも参加で、将来のkogin継承者発掘!(笑) はじめは小さいモドコから。 僕の方で持参した図案から、こんな作品を作った方も! 参加者さんの作品です! くつ紐にこぎん!?というアイデアも! こちらも参加者さんの作品! こぎんクマ、新しいっす!癒されました〜 他にも手作りのこぎんストールや、くるみボタンをお披露目してくれたりで、材料の入手方法など、こぎん情報が飛び交っていました!新発見の古作こぎん図案を持参してくれた方もいて、これからデータ化、分類、整理していこうと思います! 2月、3月の開催日も決まりましたので、ご都合があえばぜひ、こぎんトークしましょう! 参加ご希望の方は kogin.net@gmail.com まで。 『第3回古作こぎん研究会』 2012年2月25日(土)14:00~ 『第4回古作こぎん研究会』 2012年3月25日(日)13:00~ 会費:600円〜300円くらい(会場代を割り勘) ※飲み物は各自でご持参願います。 http://www.chofu-across.jp/goannai_tizu_frame.html 会場:調布市市民プラザ あくろす

1月はkoginイベント目白押し!

イメージ
こんにちは。 今年は新年早々、koginイベントが目白押しです! もう始まってしまっているものもありますが、これまで作ってきた雑貨の販売や研究会などイベント3つです!友人やtwitterのフォロワーさんから予想外のご好評をいただいている kogin自由シール が初出展していますので、どうぞご覧ください。 追記:実際にこぎんが刺してある雑貨はフレームのみです!! 【品川手づくり市@ecute品川】※無料イベント 品川駅構内のecute品川にて行われている品川手づくり市にkogin雑貨を委託販売しています。会場ではたくさんの手づくり作家さんの作品が並んでいるそうで日ごとにディスプレイが変わる陳列方法だそうです。もし、kogin雑貨の実物が並んでいないが全て見たい!という方は、レジ係のスタッフさんまでお声がけください! 期 間  2012年1月10日(火)~1月29日(日) 場 所  JR品川駅構内 『エキュート品川』2階 シーズンプレゼント 時 間  平日 10:00~22:00 日祝 10:00~20:30 http://www.ecute.jp/shinagawa/event/e216.html   ◎出展物: koginニットキャップ、koginフレーム、koginシール、koginポストカード、kogin自由紙、コラボケーキプレート(kogin×NATURA) 【TOUHOKU ART&GROOVE NIGHT vol,2】※有料イベント 友人が主催している東北応援イベントです。1日限りですが、お笑いやDJ、ダンス、占い、無料セルフヘアアレンジなど、東北出身者が一丸となって作っているイベントです。ここに行けば、リアルな津軽弁が聞けます(笑)経費を除いた収益は復興支援活動に寄付しているそうです。今回は↓の古作こぎん研究会とかぶってしまったので行けませんが、次回はライブこぎん刺しでもやってみようかと。。。 渋谷CLUB AMRAX( http://www.amrax.jp/index.php ) 日時:2012/1/22 ( sun) OPEN: 16:00 ~22:00 GENRE:J-POP/HIP-HOP/R&B DOOR:¥1500/1D...

2012!! kogin自由シール

イメージ
遅くなっちゃいましたが、 あけまして、おめでとうございます! 2012年もよろしくお願いします。 毎年恒例、kogin年賀状のご紹介です! 今年の年賀状は「kogin自由シール」を作りました。 裏はよくあるシールの台紙になっています。 このように模様別にカットすると、 いろんな柄のシールとして使えます。 カレンダーに誕生日シールを貼ったり… 封筒のアクセントに… ジャムやお菓子のラッピングに… スクラップブッキングに… オフィス用品やラベルとしても… こんな感じでシール台紙に宛先や50円切手を貼ってお届けしました。 シールを封筒に入れずに送れるのか分からなかったので、まずは自宅に送ってみて実験!無事届いたので、昨年お世話になり住所の分かる皆様にお送りしました。 手にとって遊べる、使える年賀状。 ネットではお届けできませんが、リアルな年賀状だからこその遊びができたかなぁと満足しています。本年もkogin.netをよろしくお願いいたします!皆様にとって明るい一年となりますように。