津中祭とkoginキット!
たくさんの情報シェアやコメントをいただき、ありがとうございましたm( _ _ )m
在庫が無くなっていまい、急遽、予約販売となったことをお詫び申し上げます。
ご予約順ではありますが、なるべく早くお手元に届けられるよう動いていますので今しばらくお待ちくださいませ!
さて、一山越えたところで、今週末のイベントお知らせです!
なんと!
今週末、山端デザインの「koginフレーム」が津軽中学校でお披露目されます。
今週末、山端デザインの「koginフレーム」が津軽中学校でお披露目されます。
どういうコトかというと、弘前kogin展でkoginワークショップ in 弘前をやらせていただいたのですが、その時のご縁で津軽中学校の先生と出会い、家庭科の授業教材デザインをさせていただきました!
下記、キット内容を詳しく説明させてください!
【方眼紙】====================================
図案を作るのに使った方眼紙、普通の方眼紙じゃないんですよ(^^)

手芸店つきやさんが発明したこぎん用方眼ノート!
通常の方眼紙は正方形ですが、この方眼紙は若干縦長になっているのです!

なんともマニアックですが、刺すと縦長になるのに図案は正方形。というよりは、図案も縦長にしちゃえ!COOLな発想ですね〜!僕のお気に入りです!

学生さんが刺したこのkoginフレームが津軽中学校の文化祭でお披露目されるそうです!!僕も完成した全貌は拝見していないので、会場写真が楽しみです☆
津中祭の詳細はこちら。
-----------------------------------------------------------------------------
名称 : 弘前市立津軽中学校 文化祭 (通称…津中祭)
場所 : 校舎 各教室
日時 : 9月1~2日
フリータイム(11:30~13:00)は地域の方々は作品展・食堂に入場できます。
注意 : 他校中学生徒は入れません。
-----------------------------------------------------------------------------
※津軽中学校では、こぎんは家庭科の授業の他、カチャラズの会による出前講座も実施しているそうです!地元でこぎん刺しに力を入れてもらっているのは心強いですね◎
下記、キット内容を詳しく説明させてください!
【説明図】====================================

約100セット、図案が10種類でそれぞれに違う糸と色の組み合わせをしているので、他の人とかぶらないデザインになっています。

約100セット、図案が10種類でそれぞれに違う糸と色の組み合わせをしているので、他の人とかぶらないデザインになっています。
ワークショップでは、近くで刺し方を見せられるのですが、今回は授業なので説明図をなるべく丁寧にし、目で追えば刺す進められるように心がけました。
【こぎん糸】====================================
糸はオリムパス製絲株式会社さまにご協力いただきました!

【こぎん糸】====================================
糸はオリムパス製絲株式会社さまにご協力いただきました!

サイトを拝見してびっくりしたのですが、1955/昭和30年からこぎん糸の販売をされているんですね〜◎
パッケージ、シンプルでかわいいです。
【こぎん針】====================================
針は弘前の手芸店しまやさんのオリジナルパッケージ。

こぎん布の端材を利用して一本ずつ丁寧に袋に入っているんです。しかも布の色がいろいろあって楽しい◎

【こぎん針】====================================
針は弘前の手芸店しまやさんのオリジナルパッケージ。

こぎん布の端材を利用して一本ずつ丁寧に袋に入っているんです。しかも布の色がいろいろあって楽しい◎

弘前kogin展の際に、このかわいいアイデアに一目惚れして今回注文させてもらいました!
【方眼紙】====================================
図案を作るのに使った方眼紙、普通の方眼紙じゃないんですよ(^^)

手芸店つきやさんが発明したこぎん用方眼ノート!
通常の方眼紙は正方形ですが、この方眼紙は若干縦長になっているのです!

なんともマニアックですが、刺すと縦長になるのに図案は正方形。というよりは、図案も縦長にしちゃえ!COOLな発想ですね〜!僕のお気に入りです!

学生さんが刺したこのkoginフレームが津軽中学校の文化祭でお披露目されるそうです!!僕も完成した全貌は拝見していないので、会場写真が楽しみです☆
津中祭の詳細はこちら。
-----------------------------------------------------------------------------
名称 : 弘前市立津軽中学校 文化祭 (通称…津中祭)
場所 : 校舎 各教室
日時 : 9月1~2日
フリータイム(11:30~13:00)は地域の方々は作品展・食堂に入場できます。
注意 : 他校中学生徒は入れません。
-----------------------------------------------------------------------------
※津軽中学校では、こぎんは家庭科の授業の他、カチャラズの会による出前講座も実施しているそうです!地元でこぎん刺しに力を入れてもらっているのは心強いですね◎
津軽の学生さんが、誇りを持ってこぎんを刺し、人に自慢できるものになればと思い、koginフレームキットを制作しました!
これからも、楽しみながら津軽こぎん刺し模様に親しんでいただけるデザインを開発していきたいと思います。
【おまけ】=========================================
8月31日(金)~9月2日(日)には弘前で「第二回男の手仕事展」が開催されます!こぎん刺し作家・田中敏昭さんの展覧会です。お近くのみなさま、ぜひ足を運んでダイナミックかつ繊細なこぎん刺し作品をお楽しみください◎
http://www7b.biglobe.ne.jp/t-tanaka/profile.html
これからも、楽しみながら津軽こぎん刺し模様に親しんでいただけるデザインを開発していきたいと思います。
【おまけ】=========================================
8月31日(金)~9月2日(日)には弘前で「第二回男の手仕事展」が開催されます!こぎん刺し作家・田中敏昭さんの展覧会です。お近くのみなさま、ぜひ足を運んでダイナミックかつ繊細なこぎん刺し作品をお楽しみください◎
http://www7b.biglobe.ne.jp/t-tanaka/profile.html
コメント