【1/13】日曜美術館アートシーン「さしこ展」登場!

このブログでも先日から、お伝えしているこの冬一番見逃せないイベント、
青森県立郷土館で開催中の『さしこ〜田中忠三郎 着物コレクション』展!
今年は雪が多いそうなので、僕も雪対策を万全にして見学に行ってこようと思います!
ここで嬉しいお知らせが3つあります!
《3》1/14(月・祝)関連イベントでこぎん刺しと菱刺しの実演!

ここで嬉しいお知らせが3つあります!
僕も大好きな番組、日曜美術館「アートシーン」コーナーで『さしこ〜田中忠三郎 着物コレクション』が取り上げられます!東京では、日曜美術館に出た日から展覧会が混雑するのはよくある事なので、たくさんの方に本物を見ていただきたいですね!!
NHK美の壺『青森の刺し子』でお世話になったスタッフさんが取材に行かれたそうです。お見逃しの無いよう、ぜひご覧ください!
番組名:日曜美術館「アートシーン」
チャンネル:[Eテレ]
放送日時:2013年1月13日(日) 午前9:45~午前10:00(15分)
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2013-01-13&ch=31&eid=22958
《2》重要有形民俗文化財、津軽・南部のさしこ着物全786点収録の図録発売!

《2》重要有形民俗文化財、津軽・南部のさしこ着物全786点収録の図録発売!

いち早く拝見させてもらいましたが、その数にビックリしますよ!80ページくらいの冊子にまとまっているので図版は小さいのですが、刺し子着にもこんなに種類があるのか…とコレクションの内容にタメ息の出る仕上がりになっています。全体で見るとこぎん刺しよりも南部地方の菱刺しが多い、など新しい発見があると思います◎
実物(786点の中から約200点)は会期中に郷土館で見られますが、展示終了後はまとまった数を見られる機会は少ないと思いますので、ぜひ手元に置いておきたい一冊です!
とっても良心的な価格、500円!郷土館受付にて好評発売中!遠方の方は郵送も出来るそうですよ(^^)
《3》1/14(月・祝)関連イベントでこぎん刺しと菱刺しの実演!

本展の関連イベントとしてこぎん刺しと菱刺しのプロが実演をされるそうです。
刺している所を見たことがない方にはぜひ見ていただきたい企画です。
□関連企画=「さしこ」実演公開…当館エントランスホールでの実演です。http://www.pref.aomori.lg.jp/bunka/culture/kyodokan.html
【期日】平成25年1月14日(月)11:00、14:00の2回
【実演】菱刺し=髙橋博子(五戸町、青森県伝統工芸品製造者)
こぎん刺し=須藤郁子(弘前市、弘前こぎん研究所職員)
企画展「さしこ~田中忠三郎 着物コレクション」
◇津軽・南部地方の人たちが工夫した「さしこ」の技法がいま、注目されています。◆衣類の補強や保温効果を高めるために刺した糸が、美しい模様を織りなします。◇津軽の「こぎん刺し」や南部の「菱刺し」は、優れたデザインの宝庫です。◆重要有形民俗文化財である田中コレクション786点から、優品200点を紹介します。◇庶民の生活の中から生まれた「日用の美」をお楽しみください。
【会期】12月22日(土)~平成25年1月27日(日) ※年末年始(12/29-1/3)は休館
【時間】午前9時~午後5時
【会場】青森県立郷土館1階特別展示室(大ホール)【住所】〒030-0802 青森市本町2丁目8-14
【電話番号】017-777-1585
【料金】
●12月/一般:310円(250円)、高校・大学生:150円(120円)
●1月/一般:250円(200円)、高校・大学生:120円(100円)
※( )内20人以上の団体料金
※小中学生は無料、障がいのある方は免除
※上記料金で常設展示も観覧できます。
いやぁ〜盛りだくさんですね!
ますます目が離せない展覧会となっております。
会期は1月27日まで!
行くぜ、青森!
コメント