【4/19開催】第32回古作こぎん研究会のお知らせ!

こんにちは、kogin.netの山端です。
今週日曜日は古作こぎん研究会です。12月や2月もしっかりと開催しておりましたが、すっかり報告ブログが抜けておりました(汗)今日はまとめて2回分のご報告と第32回こぎん研究会のお知らせです!
今年は古作こぎん研究会を設立して4年目となります。この会では、こぎん上級者から初心者まで『こぎん好き』という共通点で集まってもらっています。いろんな方と出会うことができ、こぎん刺しや南部菱刺しの話題でいつも盛り上がり話が尽きません。最近は図案の著作権の話題や、他で仕入れた耳寄り情報、こぎん作家さんならではの悩みなどディープな会話も飛び交っていて、僕自身とても勉強になっています。
まずは過去2回分のご報告を写真メインで!
第30回古作こぎんクリスマス会!(2014年12月21日開催)

クリスマス会なのでテーブル中央にはkoginツリー☆
こぎんオーナメントは僕の仕事の試作品です。

「オヤ」のアクセントがかわいいこぎんクマ!

少年の刺したこぎんも登場!よくぞ来てくれた、こぎん男子。

こんな細かい布目にもこぎん刺し。
こぎんにもデジタルな波が来ております。
素敵なバッグ!
ワンポイントのボタンもかわいいです。
南部菱刺しも素敵な色味です。
こぎんの資料を見ながら話に花が咲きました。
そして、古作こぎんクリスマス会恒例のこぎんプレゼント交換会!
今回も力作がそろいました〜!
こぎんスタンプで木箱がおしゃれに変身!このアイデアは素晴らしいですね(^^)
全部載せると画像量がすごいことになるので…一部のご紹介です。
おいしいクリスマスフードもいっぱい集まりました!
第31回古作こぎん研究会の様子(2015年2月22日開催)
総刺しのこぎん作品!濃紺に白で伝統を感じますね。
みなさんのこぎん作品もどんどん登場!
ずらっと並べるとすごい量です。今までで一番多かったかもしれません!

おいしい差し入れもごちそうさまです!
ある方が持って来てくださった、ヘッドルーペ。かけてみましたが、倍率もえらべてこれは重宝しそうです。こぎんを刺すときに布目が読みづらいとお感じのみなさま、朗報です(^^)
今度はPC持ち込みで図案制作!ハイテクです。
図案の書き起こしも地道な作業ですが着々と進んできております!

図案を書くときは集中タイムです。
参加者のファッションにも注目☆
三越伊勢丹こぎん企画でつくったこぎん靴下!
こぎんバッグも凝っています!みなさん、身近なアイテムとして、
こぎんを楽しんでいるのが伝わります(^^)
◇◇◇◇◇
今週日曜まではお天気もいいようなので、今月もこぎん好きな方々でお集まりいただければと思います。こぎん上級者から、初心者まで楽しくお話しできればと思います。作品を作られている方は是非、ご持参いただければと思います。
『第32回古作こぎん研究会』
2015年4月19日(日)13時〜
参加費:300〜500円(会場代)
会場:東京都 調布市市民プラザ あくろす
http://www.chofu-across.jp/goannai_tizu_frame.html
※飲み物は各自でご持参願います。
<今後の古作こぎん研究会スケジュール>
『第33回古作こぎん研究会』
2015年7月26日(日)13時〜
古作こぎん研究会メンバーにはメールマガジン的に様々なお知らせをしておりますので、ご興味ある方は下記へご連絡をいただければと思います。
参加ご希望の方はメールで
件名『古作こぎん研究会参加希望』
お名前、連絡先を記載して
kogin.net@gmail.com
まで、メール送信をお願いします。
コメント