【こぎん教室】この春、新生活でこぎん刺しの楽しい小物作り!
=======
《2023年4月更新》
ご入学は年2回で10月と4月スタートとなり、毎年3月第4土曜は『こぎん発表会』となるため、10月期生は4月の講座にて6ヶ月コースが完了となりますのでご了承ください。
=======
日中は春らしい暖かな日が続いていますね。そろそろ桜の開花までカウントダウンも始まり、待ち遠しいです(^^)
春は新しいことを始めるのにぴったりな季節!ということで、この春、こぎん刺しを始めたい方、いつもとは違うこぎん刺しをしたい方に向けたこぎん刺し教室のご案内です。
新百合ケ丘産経学園で開講している『こぎん刺しの楽しい小物づくり』講座。おかげさまで3年目に突入します!第2日曜日の講座には開講から継続していただいて、ほぼ2年もお付き合いいただいている生徒さんもいたり、これまでの作品を振り返ると感慨深いです。
まず、お知らせとして1日体験講座があります。こちらは1日で完結するので、気軽に刺してみたい方や4月からの講座を検討している方にオススメです。作るのは、毎回好評の本物のクルミの殻を使ったこぎん刺しの針山で、お家でお裁縫する際、また、4月以降の授業にも使えます(^^)

新百合ケ丘産経学園:一回完結講座
【申し込み方法】上記Webサイトから、お電話でも受付中!
新百合ケ丘産経学園で開講している『こぎん刺しの楽しい小物づくり』講座。おかげさまで3年目に突入します!第2日曜日の講座には開講から継続していただいて、ほぼ2年もお付き合いいただいている生徒さんもいたり、これまでの作品を振り返ると感慨深いです。
まず、お知らせとして1日体験講座があります。こちらは1日で完結するので、気軽に刺してみたい方や4月からの講座を検討している方にオススメです。作るのは、毎回好評の本物のクルミの殻を使ったこぎん刺しの針山で、お家でお裁縫する際、また、4月以降の授業にも使えます(^^)

新百合ケ丘産経学園:一回完結講座
こぎん刺し『クルミの針山』
【申し込み方法】上記Webサイトから、お電話でも受付中!
TEL:044-965-0931

===================
山端が講師を務める毎月のこぎん教室は新百合ケ丘産経学園のみで開催。ご入学は年2回で10月と4月スタートとなり、毎年3月は『こぎん発表会』となるため、10月期生は4月で6ヶ月コースが完了となりますのでご了承ください。
開講日:第4水曜日 13時30分~ 開講!
開講日:第4土曜日13時30分~ 開講!
【申し込み方法】Webサイトから、お電話でもお気軽に!
TEL:044-965-0931(新百合ケ丘校)
===================
こぎん教室でこぎん刺しを楽しむ6のポイント!
2年続けさせていただいて、生徒さん達との語らいから本講座の魅力がわかってきた…気がするので、こぎん刺しの楽しい小物づくり講座のポイントをご紹介します。
1.こぎん模様の種類が無限大!
kogin.netでは古作こぎん刺し着物の研究を通して伝統柄を収集してきました。最近の手芸本では紹介されないようなレアな模様やアレンジ模様などを刺すことができます。また、専用の方眼紙で自分だけのオリジナル図案も作ることも可能。
2.難易度別に仕立てバリエーション豊富!
布端の処理の仕方やアイロンやミシンを使った仕立て、ボンドを使った工作的なことまで、幅広い仕立てにチャレンジできます。仕立てのいらない縫製済みキットも人気です◎
3.他の生徒さんの作品から刺激をもらえる!
生徒さんにはそれぞれのセンスで比較的自由に色を決めたり図案を選んでもらうので、同じ課題でも全然違うものが出来上がって来るのも楽しみの一つです。こぎん好きなみなさんなので、持ち物もこぎんに見えてきたりします。笑
4.新素材で新鮮なこぎん刺し!
きっと大きな教室ではまず刺すことが出来ないような、、kogin.netならではのオリジナル課題も増えてきました。刺しやすさや、アレンジをいろいろ試した上でご自身にあった素材に出会っていただけたらと思っています。
5.こぎん刺しの最新情報ゲット!
6.こぎん刺しで元気になれる!
こちら、主語は『僕が』です(笑)毎月、生徒さんが作ってきてくれた作品を拝見すると、思ってもみなかった色の組み合わせをしてくれたり、ここをこうしたらといった感想をくれるので、とてもやり甲斐があります(^^)そんな元気を少しでも皆さんに分けられたらと思います◎
開催風景はこちらにも多数掲載しています!
【新百合ケ丘産経学園】月に1回、こぎん教室でこぎん刺しを楽しもう!|kogin blog http://kogin-kogin.blogspot.com/2016/09/1.html

小田急線「新百合ヶ丘駅」徒歩1分
【お問い合わせ先】Webサイトから、お電話でもお気軽に!
新百合ケ丘産経学園
〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-4-1新百合ヶ丘エルミロード6階
電話番号 044-965-0931 FAX 044-965-0934
e-mail sinyuri@sankeigakuen.co.jp
営業時間 月~土曜 10:00~20:00/日曜 10:00~16:00

2017年、この春もこぎん刺しを楽しみましょう(^^)
コメント