【2019夏版】必見!こぎん刺し・菱刺し展まとめ《青森/東京/大阪/神奈川》※7/31更新
おはようございます、kogin.netの山端です。
長雨が続いていますが、いよいよ子ども達の夏休みも始まりますね。
この夏も楽しみなこぎんイベントが盛りだくさん!レジャー気分でこぎん刺しを見たり、チクチクしたり、楽しみましょう!
◇◇◇◇◇
2019夏、こぎん刺し・菱刺しイベント情報まとめ※7/31更新
【青森県西目屋村】常設展示kogin works 展 津軽こぎん刺し× デザインの可能性(kogin.net)
【青森県青森市】7/14~8/7
古の伝統心技 美の津軽 (Tsu.girl)
【青森県八戸市】8/1~8/3
菱刺しフェス
【茨城県笠間市】8/3~9/3
白神ガラス工房のガラスの器展
【大阪府 阪急うめだ本店】7/31-8/5
民芸と暮らす2019(つがる工芸店)
【青森県青森市】~8/26
エヴァンゲリオン展 青森会場(1chi)
【青森県弘前市】第4日曜日
こぎんの家 一般公開 ※2019年6月〜9月限定
【青森県弘前市】〜8/30
岩木山1625大作戦
みんなでつくる「こぎん刺し」タペストリー展
【神奈川県北鎌倉】7/13〜10/6
自然布~浮かび上がる、人のいとなみ展~
白神ガラス工房のガラスの器展
【大阪府 阪急うめだ本店】7/31-8/5
民芸と暮らす2019(つがる工芸店)
【青森県青森市】~8/26
エヴァンゲリオン展 青森会場(1chi)
【青森県弘前市】第4日曜日
こぎんの家 一般公開 ※2019年6月〜9月限定
【青森県弘前市】〜8/30
岩木山1625大作戦
みんなでつくる「こぎん刺し」タペストリー展
【東京都池袋】8/28〜9/5
2019 私の針仕事展
【神奈川県北鎌倉】7/13〜10/6
自然布~浮かび上がる、人のいとなみ展~
【青森県十和田市】7/19〜9月末
十和田の手仕事プレミアム(NK-works)
【青森県弘前市】9/1(7/20受付スタート)
こぎんの学校2019 〜みて、きいて、刺して深める〜
【東京/大阪】9月〜11月
津軽工房社 出張イベント
◇◇◇◇◇◇◇◇
【青森県西目屋村】常設展示

kogin works 展
会場:道の駅 津軽白神
〒036-1411青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田219-1
[Tel]0172-85-2855 [Mail]beech@kumagera.net
営業時間 8:30〜17:00 (4月~10月) 9:00~16:00 (11月~ 3月)
常設展示(展示替えあり)/ 定休日 無し
掲載記事:西目屋の道の駅でこぎん作品展(陸奥新報) http://www.mutusinpou.co.jp/news/2019/07/56113.html
【青森県青森市】7/14~8/7
じゃわめぐ夏の必須アイテムを期間限定で展示。
MADE IN Tsu.girlのこぎん刺しを身につけ長く短い祭りを楽しんでください。
時間:10:00〜17:00
会場: 虹色工房1chi ( @1mom1chi )
〒030-0801 青森県青森市新町1丁目14-21
TEL 070-5474-2398
https://www.instagram.com/tsu.girl/
☆不定休の為営業日の確認をお願いします。遠方の方は必ず前もってご確認くださいませ。☆駐車場はございませんので近隣の駐車場をご利用ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【青森県八戸市】8/1~8/3
【神奈川県北鎌倉】7/13〜10/6
今回の展示では、安間信裕氏の自然布コレクションを一同に展示。布を通した先人の記憶を感じながら収集した布たちをご紹介します。
※9月14日(土)は予約制講演会のため入館には事前申し込みが必要です
開館時間:10:00~17:00
休館日 :会期中お休みはございません
入館料 :大人500円 中高生300円 小学生200円
会 場 :北鎌倉古民家ミュージアム(〒247−0052 神奈川県 鎌倉市 山ノ内 392−1)
企 画 :宵衣
協 力 :安間信裕 古代織連絡会
<イベント情報>
【青森県十和田市】7/19〜9月末
NK-worksさんの投稿より
7月19日より【十和田の手仕事プレミアム】に委託にて参加いたします。菱刺しや裂織、つるし雛、きみがらスリッパなどの展示や販売を行います。(一部展示のみ)
場所は14-54 cafeの奥となっております。カフェでお茶をしながらゆっくりご覧ください♪もちろん購入も可能です◎
ご要望の多い名刺入れと大きめのバレッタがあります。名刺入れはカラフルなものと男性でも使える渋めのカラーと2パターンです
【十和田の手仕事プレミアム】
日時:2019年7月19日〜9月末
※金・土・日・祝日のみ
時間:10:00〜15:00
場所:14-54 Café(青森県十和田市稲生町14-54)※十和田現代美術館より徒歩約8分
メールにお名前、ご住所、電話番号をご記入の上、お送りください。返信メールにて振込先をご案内いたします。振り込み確認と同時に申込み完了とさせていただきます。
店頭:津軽工房社(弘前市元寺町52、TEL080-1675-3753)の店頭でも申込みを受付けます。
令和元年、最初の夏もこぎん刺しを思いっきり楽しみましょう!
kogin.net 山端 家昌(ヤマハタ イエマサ)
終了済みイベント◆◆◆◆◆◆◆
会期終了【神奈川県川崎市】7/13のみ
七夕らしいこぎん刺しワークショップ、神奈川県川崎市で開催☆ 当日受付なのでお気軽にどうぞ!
講師は弘前こぎん研究所の成田所長。
①15:30〜16:30
②17:00〜18:00
材料費:2,000円(コースター2枚)
定員:各回先着10名
中島中盛会商店街「たなばた夕市」15時〜18時(雨天決行)
〒210-0806 神奈川県川崎市川崎区中島2丁目〜3丁目
中島中盛会たなばた夕市 イベントページ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
会期終了【東京都世田谷区】7/12-14、7/20-21
草邑KUSAMURA instagramより
弘前シードル工房kimoriブースにて草邑KUSAMURAの商品販売して頂きます🍎
kimoriシードルをご覧頂く際に津軽の工芸品のぞいてください
津軽こぎん刺しシードルバックをはじめ津軽の工芸品ぎゅっと詰まっております
※津軽こぎん刺しシードルバック
開催予定:
2019年7月12日(金)10時〜18時、13日(土)12時〜18時、14日(日)10時〜18時
2019年7月20日(土)、21日(日)
2019年8月3日(土)、4日(日)
会期終了【神奈川県横浜】7/15まで
2019/7/10(水)〜15(月・祝)
20時まで営業最終日17時まで
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【青森県弘前市】7/22
十和田の手仕事プレミアム(NK-works)
【青森県弘前市】9/1(7/20受付スタート)
こぎんの学校2019 〜みて、きいて、刺して深める〜
【東京/大阪】9月〜11月
津軽工房社 出張イベント
◇◇◇◇◇◇◇◇
【青森県西目屋村】常設展示
kogin works 展 津軽こぎん刺し× デザインの可能性(kogin.net)

kogin works 展
津軽こぎん刺し× デザインの可能性
会場:道の駅 津軽白神〒036-1411青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田219-1
[Tel]0172-85-2855 [Mail]beech@kumagera.net
営業時間 8:30〜17:00 (4月~10月) 9:00~16:00 (11月~ 3月)
常設展示(展示替えあり)/ 定休日 無し
ビーチ西目屋の山端さんの作品を見てきました🙌こぎんデザインは素晴らしい!とっても素敵でした🙌#こぎん刺し pic.twitter.com/4rc1U3F73H— こぎん刺し、糸は踊る&家庭菜園 (@kerokey) July 11, 2019
掲載記事:西目屋の道の駅でこぎん作品展(陸奥新報) http://www.mutusinpou.co.jp/news/2019/07/56113.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【青森県青森市】7/14~8/7
古の伝統心技 美の津軽 (Tsu.girl)
じゃわめぐ夏の必須アイテムを期間限定で展示。
MADE IN Tsu.girlのこぎん刺しを身につけ長く短い祭りを楽しんでください。
青森駅前やワラッセ、アスパム、新町通り、夜店通りを探索し楽しみながらいらしてください!
古の伝統心技 美の津軽
日時:2019年7月14日(日)~8月7日(水)時間:10:00〜17:00
会場: 虹色工房1chi ( @1mom1chi )
〒030-0801 青森県青森市新町1丁目14-21
TEL 070-5474-2398
https://www.instagram.com/tsu.girl/
☆不定休の為営業日の確認をお願いします。遠方の方は必ず前もってご確認くださいませ。☆駐車場はございませんので近隣の駐車場をご利用ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【青森県八戸市】8/1~8/3
菱刺しフェス
菱刺しフェス
日時:8月1日(木)〜3日(土)
時間:10時~16時
場所:八戸市いわとくパルコ1階 イマココカフェ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【茨城県笠間市】8/3~9/3
世界自然遺産・白神山地の麓、青森県深浦町にある白神ガラス工房の工房展を開催いたします。
青森県津軽地方の伝統工芸、津軽こぎん刺しの模様をガラスに入れ込んだ【こぎん硝子】のほのかに透き通る刺し子模様はガラスならではの表情です。ブログ・インスタグラムにて作品を紹介しています。
オンラインショップでも販売いたします。
http://gate.ruru.ne.jp/sumito/topics.asp?topics=1
白神ガラス工房のガラスの器展
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【青森県青森市】~8/26
時間:10:00~18:00 (最終入場17:30まで エヴァンゲリオンストアは18:00まで営業)
場所:東奥日報新町ビル3階 New’sホール(〒030-0801青森県青森市新町2丁目2-11)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【青森県弘前市】第4日曜日
昭和からこぎん刺しの普及に尽力された、岩木町こぎん研究会代表の前田セツさんが開いた「こぎんの家」。お亡くなりになってから20年余り、一般公開されておりませんでしたが、弘前市岩木地区地域おこし協力隊の支援活動により、このたびご家族のご厚意で期間限定公開されることとなりました。(告知チラシより)
過去記事:【第4日曜】伝説の展示館『こぎんの家』一般公開! ※2019年6月〜9月限定
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【青森県弘前市】〜8/30
場所:八戸市いわとくパルコ1階 イマココカフェ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【茨城県笠間市】8/3~9/3
白神ガラス工房のガラスの器展
世界自然遺産・白神山地の麓、青森県深浦町にある白神ガラス工房の工房展を開催いたします。
青森県津軽地方の伝統工芸、津軽こぎん刺しの模様をガラスに入れ込んだ【こぎん硝子】のほのかに透き通る刺し子模様はガラスならではの表情です。ブログ・インスタグラムにて作品を紹介しています。
オンラインショップでも販売いたします。
http://gate.ruru.ne.jp/sumito/topics.asp?topics=1
白神ガラス工房のガラスの器展
〒309-1611 茨城県笠間市笠間 2192 - 35
TEL・FAX 0296 - 72 - 2104
E-mail : sumito@ruru.ne.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【大阪府 阪急うめだ本店】7/31-8/5
ぬくもりある手仕事で、毎日をもっと心豊かに。
TEL・FAX 0296 - 72 - 2104
E-mail : sumito@ruru.ne.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【大阪府 阪急うめだ本店】7/31-8/5
民芸と暮らす2019(つがる工芸店)
ぬくもりある手仕事で、毎日をもっと心豊かに。
民芸と暮らす2019
日時:2019年7月31日(水)−8月5日(月)
※催し最終日は午後6時閉場
場所:阪急うめだ本店 9階 阪急うめだギャラリー(〒530-8350 大阪府大阪市北区角田町8番7号)
※催し最終日は午後6時閉場
場所:阪急うめだ本店 9階 阪急うめだギャラリー(〒530-8350 大阪府大阪市北区角田町8番7号)
◎入場無料
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_mingei2019/index.html
つがる工芸店が南部菱刺しを、巧藝舎が世界の民芸品を、gallery ONOがギャッベを出品。 各種ワークショップやライブトークも。
《公式サイトから紹介文》
日々の暮らしを支えてくれる“健康で無駄がなく、まじめで、いばらない”働きものの器や道具が、今年もたくさん揃います。揃えるのは“民藝”を自らのものさしとして固い友情で結びついた全国各地の工藝店主たち。そして今年は、阪急うめだギャラリーに、“民藝の器で食を楽しむ”スペースも登場。暮らしの友が一堂に会する“民藝の夏フェス”が、さあ、はじまります!
ワークショップ情報
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_mingei2019/page01.html#sec-01
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_mingei2019/index.html
つがる工芸店が南部菱刺しを、巧藝舎が世界の民芸品を、gallery ONOがギャッベを出品。 各種ワークショップやライブトークも。
《公式サイトから紹介文》
日々の暮らしを支えてくれる“健康で無駄がなく、まじめで、いばらない”働きものの器や道具が、今年もたくさん揃います。揃えるのは“民藝”を自らのものさしとして固い友情で結びついた全国各地の工藝店主たち。そして今年は、阪急うめだギャラリーに、“民藝の器で食を楽しむ”スペースも登場。暮らしの友が一堂に会する“民藝の夏フェス”が、さあ、はじまります!
ワークショップ情報
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_mingei2019/page01.html#sec-01
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【青森県青森市】~8/26
エヴァンゲリオン展 青森会場(1chi)
エヴァンゲリオン展 青森会場
会期:2019年7月5日(金)~8月26日(土)時間:10:00~18:00 (最終入場17:30まで エヴァンゲリオンストアは18:00まで営業)
場所:東奥日報新町ビル3階 New’sホール(〒030-0801青森県青森市新町2丁目2-11)
【祝】こぎん刺し1chiさんとエヴァが初コラボ!2019年8月26日(月)までなので夏の風物詩「青森ねぶた祭」期間中も開催!⚡️ "【8/26まで】青森のエヴァンゲリオン展、本日開幕!伝統工芸こぎん刺しとのコラボも!"https://t.co/5cJqZ9VBr1 pic.twitter.com/CXqNGGZ5rT— 山端家昌 (@kogin_net) July 5, 2019
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【青森県弘前市】第4日曜日
こぎんの家 一般公開 ※2019年6月〜9月限定
【朗報】前田セツさんの「こぎんの家」が第4日曜日限定で一般公開決定!この夏は岩木山1625こぎん、道の駅 津軽白神のこぎん展など青森の西こぎん方面でこぎん刺しの見所がいっぱい。こぎんツアーしに行きたい!— 山端家昌 (@kogin_net) June 11, 2019
※kogin blog: 伝説の展示館『こぎんの家』一般公開! https://t.co/W9VsiYfZvH pic.twitter.com/sEojIfFLK9
昭和からこぎん刺しの普及に尽力された、岩木町こぎん研究会代表の前田セツさんが開いた「こぎんの家」。お亡くなりになってから20年余り、一般公開されておりませんでしたが、弘前市岩木地区地域おこし協力隊の支援活動により、このたびご家族のご厚意で期間限定公開されることとなりました。(告知チラシより)
過去記事:【第4日曜】伝説の展示館『こぎんの家』一般公開! ※2019年6月〜9月限定
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【青森県弘前市】〜8/30
岩木山1625大作戦
みんなでつくる「こぎん刺し」タペストリー展
津軽地方に伝わる刺し子である「こぎん刺し」は、麻布の補強と保温を目的に作り出されたものです。その幾何学模様の美しさから国内外に多くの愛好家がいます。本展では、みんなでつくる「こぎん刺し」タペストリー展として国内外の方から集まった1000枚以上のこぎん刺しをつなぎ合わせ縦約2メートル、横5メートル近くにもなる巨大タペストリーを令和元年を記念して展示します。
岩木山1625大作戦
展示期間:令和1年6月25日〜8月30日
展示会場:青森県弘前市 岩木庁舎2階ラウンジ
〒036-1393青森県弘前市賀田1丁目1−1
観覧時間:平日のみ 8時30分~17時まで
※自由にご覧いただけます。
掲載記事:
1,000枚のこぎん刺しで「岩木山」applestream
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【東京都池袋】8/28〜9/5
岩木山1625大作戦
みんなでつくる「こぎん刺し」タペストリー展
展示期間:令和1年6月25日〜8月30日展示会場:青森県弘前市 岩木庁舎2階ラウンジ
〒036-1393青森県弘前市賀田1丁目1−1
観覧時間:平日のみ 8時30分~17時まで
※自由にご覧いただけます。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ#みんなでつくるこぎん刺しプロジェクト#岩木庁舎#岩木山1625大作戦#津軽こぎん刺し#タペストリー— つがる☆時空間 (@tugarujikukan) July 6, 2019
みんなでつくるこぎん刺し展は岩木庁舎で8月30日まで!ド迫力のこぎん岩木山 …https://t.co/FRevn2EhvZ
掲載記事:
1,000枚のこぎん刺しで「岩木山」applestream
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【東京都池袋】8/28〜9/5
2019 私の針仕事展
2019 私の針仕事展
■会期:2019年8月28日(水)~9月5日(木)
■会場:7階(南)=催事場
■開場時間:午前10時~午後9時 ※ご入場は閉場時間の30分前まで
※9月1日(日)は、午後8時にて閉場いたします。
※最終日9月5日(木)は、当会場のみ午後4時にて閉場いたします。
■入場料:大人700円、大学・高校生500円、中学生以下無料
※クラブ・オン/ミレニアムカード会員のお客さまは500円(ご優待料金)にてご入場いただけます。※障がい者手帳各種ご提示で、ご本人さまとご同伴1名さままで無料でご入場いただけます。
■主催:(株)日本ヴォーグ社
■後援:公益財団法人 日本手芸普及協会
■協力:(株)ヴォーグ学園
■制作:東映(株)
日々呼吸し、時には新たな命を吹き込まれ生まれ変わる様々な針仕事
修正・再生そして新たな物語がはじまります。
■会場:7階(南)=催事場
■開場時間:午前10時~午後9時 ※ご入場は閉場時間の30分前まで
※9月1日(日)は、午後8時にて閉場いたします。
※最終日9月5日(木)は、当会場のみ午後4時にて閉場いたします。
■入場料:大人700円、大学・高校生500円、中学生以下無料
※クラブ・オン/ミレニアムカード会員のお客さまは500円(ご優待料金)にてご入場いただけます。※障がい者手帳各種ご提示で、ご本人さまとご同伴1名さままで無料でご入場いただけます。
■主催:(株)日本ヴォーグ社
■後援:公益財団法人 日本手芸普及協会
■協力:(株)ヴォーグ学園
■制作:東映(株)
日々呼吸し、時には新たな命を吹き込まれ生まれ変わる様々な針仕事
修正・再生そして新たな物語がはじまります。
【神奈川県北鎌倉】7/13〜10/6
自然布~浮かび上がる、人のいとなみ展~
今回の展示では、安間信裕氏の自然布コレクションを一同に展示。布を通した先人の記憶を感じながら収集した布たちをご紹介します。自然布~浮かび上がる、人のいとなみ展~
展示期間:2019年7月13日(土)~10月6日(日)※9月14日(土)は予約制講演会のため入館には事前申し込みが必要です
開館時間:10:00~17:00
休館日 :会期中お休みはございません
入館料 :大人500円 中高生300円 小学生200円
会 場 :北鎌倉古民家ミュージアム(〒247−0052 神奈川県 鎌倉市 山ノ内 392−1)
企 画 :宵衣
協 力 :安間信裕 古代織連絡会
<イベント情報>
北鎌倉古民家ミュージアム開催イベント
◆7月13日(土)11:00~/14:00~(所要1時間)料金:無料(入館料別)
安間信裕のギャラリートーク
◆7月14日(日)14:00~(所要1時間)料金:無料(入館料別)人数:50名
安間信裕氏 記念講演会「自然布から浮かびあがる、人のいとなみ」
※終了後には展示解説をいたします
◆8月30日(土)11:00~/14:00=(所要1時間)料金:無料(入館料別)
宵衣堂 小野健太のギャラリートーク
◆9月14日(土)10:30~12:00 料金:1,500円(入館料込み)人数:50名
自然布座談会
”自然布”とはなにか?コレクター×作り手×研究者の視点から
ギャラリー蔵屋開催イベント◆8月11日(日)
①10:30~ 料金:4000円 人数:10名 担当:宵衣堂 小野健太氏
大麻・苧麻裂見本帳ワークショップ
②13:30~ 料金:1000円 人数:20名 担当:宵衣堂 小野健太氏
レクチャー「郷土に根ざした自然布」
◆8月17日(土)
①10:30~ 料金:3000円 人数:10名 担当:村井龍彦氏
糸作りと葛布資料の熟覧ワークショップ
②13:30~ 料金:1000円 人数:20名 担当:村井龍彦氏
レクチャー「葛布と自然布の未来」
◆9月21日(土)
①10:30~ 料金:3000円 人数:10名 担当:スズキジュンコ氏
シナの糸績みワークショップ(木から糸へ)
②13:30~ 料金:1000円 人数:20名 担当:スズキジュンコ氏
レクチャー「巡る季節の山のくらし」
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【青森県十和田市】7/19〜9月末
十和田の手仕事プレミアム(NK-works)
NK-worksさんの投稿より
7月19日より【十和田の手仕事プレミアム】に委託にて参加いたします。菱刺しや裂織、つるし雛、きみがらスリッパなどの展示や販売を行います。(一部展示のみ)
場所は14-54 cafeの奥となっております。カフェでお茶をしながらゆっくりご覧ください♪もちろん購入も可能です◎
ご要望の多い名刺入れと大きめのバレッタがあります。名刺入れはカラフルなものと男性でも使える渋めのカラーと2パターンです
【十和田の手仕事プレミアム】
日時:2019年7月19日〜9月末
※金・土・日・祝日のみ
時間:10:00〜15:00
場所:14-54 Café(青森県十和田市稲生町14-54)※十和田現代美術館より徒歩約8分
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【青森県弘前市】9/1(7/20受付スタート)
1時間目:こぎんの雑誌『そらとぶこぎん』第3号で特集した工藤得子さんの教え子のひとり 福田カヨ子さん(青森市)を講師に、こぎん刺しの基本、枠模様の基本を学びます。
2時間目:こぎん刺しウェブマガジン 『koginbank』編集長の石井勝恵さんに聞く『モドコDB(データベース)』の活用法
日時:2019/09/01 (日)10:00〜受付
1時間目 10:30〜12:00、12:50〜14:30
2時間目 14:45〜15:45
授業料:4000円 税込
会場:弘前市民会館 大会議室(弘前市下白銀町1-6)
持ち物:昼食、練習用の布地(15センチ✖︎15センチ程度のこぎんが刺せる布)、針、指ぬき、練習用の糸 約1メートル、糸切りハサミ、筆記用具、20〜30センチ程度のものさし(あれば)ご持参ください。
《お申込みは、7/20から受付けます。》
【青森県弘前市】9/1(7/20受付スタート)
こぎんの学校2019 〜みて、きいて、刺して深める〜
1時間目:こぎんの雑誌『そらとぶこぎん』第3号で特集した工藤得子さんの教え子のひとり 福田カヨ子さん(青森市)を講師に、こぎん刺しの基本、枠模様の基本を学びます。2時間目:こぎん刺しウェブマガジン 『koginbank』編集長の石井勝恵さんに聞く『モドコDB(データベース)』の活用法
日時:2019/09/01 (日)10:00〜受付
1時間目 10:30〜12:00、12:50〜14:30
2時間目 14:45〜15:45
授業料:4000円 税込
会場:弘前市民会館 大会議室(弘前市下白銀町1-6)
持ち物:昼食、練習用の布地(15センチ✖︎15センチ程度のこぎんが刺せる布)、針、指ぬき、練習用の糸 約1メートル、糸切りハサミ、筆記用具、20〜30センチ程度のものさし(あれば)ご持参ください。
《お申込みは、7/20から受付けます。》
問合せ・申込み先:津軽工房社
メール:tugarukoubousya@yahoo.co.jp (インスタグラムの津軽工房社のプロフィール画面からメールをタッチしていただくと簡単にメールが送れます)
メールにお名前、ご住所、電話番号をご記入の上、お送りください。返信メールにて振込先をご案内いたします。振り込み確認と同時に申込み完了とさせていただきます。
店頭:津軽工房社(弘前市元寺町52、TEL080-1675-3753)の店頭でも申込みを受付けます。
*振り込み手数料は負担をお願いします。*当日のキャンセルは返金いたしかねますのでご了承ください。前日(8月31日)午前10時までのキャンセルは全額返金いたします。*申し込みメールにご記載いただいた個人情報は、本イベント開催に関する業務にのみ利用させていただきます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ご案内いただいたものが主体のため、追加情報もありましたらドシドシご連絡お待ちしています!メール kogin.net@gmail.com

◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【東京/大阪】9月〜11月
津軽工房社 出張イベント
※津軽工房社 今後のイベント・展示会予定
2019年9月6日〜8日
東京都豊島区要町
天然石の店 クレープミルテラボ
こぎん刺しワークショップ、こぎん作家作品、こぎん材料、刺し子材料の販売
------------------------------
2019年9月28〜30日
青森県五所川原 楠見家
草木染糸の販売
------------------------------
2019年10月25〜27日
大阪府池田市
リラクゼーションサロン Nadia
こぎん刺しワークショップ、こぎん作家作品、こぎん材料、刺し子材料の販売
------------------------------
2019年11月22〜26日
東京都稲荷町
ギャラリー心
津軽工房社 展示会
こぎん刺しワークショップ、こぎん作家作品、こぎん材料、刺し子材料の販売
2019年9月6日〜8日
東京都豊島区要町
天然石の店 クレープミルテラボ
こぎん刺しワークショップ、こぎん作家作品、こぎん材料、刺し子材料の販売
------------------------------
2019年9月28〜30日
青森県五所川原 楠見家
草木染糸の販売
------------------------------
2019年10月25〜27日
大阪府池田市
リラクゼーションサロン Nadia
こぎん刺しワークショップ、こぎん作家作品、こぎん材料、刺し子材料の販売
------------------------------
2019年11月22〜26日
東京都稲荷町
ギャラリー心
津軽工房社 展示会
こぎん刺しワークショップ、こぎん作家作品、こぎん材料、刺し子材料の販売
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ご案内いただいたものが主体のため、追加情報もありましたらドシドシご連絡お待ちしています!メール kogin.net@gmail.com
令和元年、最初の夏もこぎん刺しを思いっきり楽しみましょう!
kogin.net 山端 家昌(ヤマハタ イエマサ)
終了済みイベント◆◆◆◆◆◆◆
会期終了【神奈川県川崎市】7/13のみ
弘前こぎん研究所ワークショップ(講師:成田貞治所長)
七夕らしいこぎん刺しワークショップ、神奈川県川崎市で開催☆ 当日受付なのでお気軽にどうぞ!講師は弘前こぎん研究所の成田所長。
中島中盛会商店街「たなばた夕市」
日時:2019年7月13日(土)①15:30〜16:30
②17:00〜18:00
材料費:2,000円(コースター2枚)
定員:各回先着10名
中島中盛会商店街「たなばた夕市」15時〜18時(雨天決行)
〒210-0806 神奈川県川崎市川崎区中島2丁目〜3丁目
中島中盛会たなばた夕市 イベントページ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
会期終了【東京都世田谷区】7/12-14、7/20-21
あおもり代田マルシェ
草邑KUSAMURA instagramより弘前シードル工房kimoriブースにて草邑KUSAMURAの商品販売して頂きます🍎
kimoriシードルをご覧頂く際に津軽の工芸品のぞいてください
津軽こぎん刺しシードルバックをはじめ津軽の工芸品ぎゅっと詰まっております
※津軽こぎん刺しシードルバック
開催予定:
2019年7月12日(金)10時〜18時、13日(土)12時〜18時、14日(日)10時〜18時
2019年7月20日(土)、21日(日)
2019年8月3日(土)、4日(日)
会場:世田谷代田キャンパス(東京都世田谷区代田3丁目58番7号)
※小田急小田原線 世田谷代田駅 徒歩2分
https://agriculture.tokyo/%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E4%BB%A3%E7%94%B0%E6%9C%9D%E5%B8%82※小田急小田原線 世田谷代田駅 徒歩2分
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
会期終了【神奈川県横浜】7/15まで
現代の職人たち展(こぎん刺し絵糸)
7/10(水)〜15(月・祝)は、横浜タカシマヤに出店します。夏らしいバッグやカラフルアイテムを取り揃えて、ただ今最終調整中🧐— こぎん刺し絵糸 eito (@kogin8eito) July 6, 2019
ぜひお越しくださいませ🧵✂️👜✨https://t.co/tEPoolJUGE pic.twitter.com/bQPLuQX4rp
現代の職人たち展
横浜タカシマヤ 8階 催事場2019/7/10(水)〜15(月・祝)
20時まで営業最終日17時まで
詳細はこぎん刺し絵糸さんのブログにて
【青森県弘前市】7/22
みんなのこぎん(スタバ弘前公園前店)
【みんなのこぎん】— さいとうみかこ(うらべっち)@弘前住みブロガー (@urabetti) July 17, 2019
それぞれがこぎん刺しをフリーに楽しむ #みんなのこぎん の例会のお知らせです。
手ぶらでご参加の🔰方は、材料や道具を用意しますので、
コメントやDMでおしらせください。
🗓7月22日(月)
🕤9:30〜11:30(途中入退室🆗)
☕️ スターバックス弘前公園前店
💲 各自飲食代 pic.twitter.com/438zYH6SIl
コメント